「半返し」が適切でない場合も?結婚内祝いのお返しマナー

結婚内祝い/

「半返し」が適切でない場合も?結婚内祝いのお返しマナー

結婚祝いをいただいたら、お返しとして内祝いを贈ります。2人の新たな門出をお祝いしていただいた大切なお相手ですから、感謝の気持ちを込めて素敵なギフトを贈りたいですよね。

でも「どのくらいの金額でお返しを用意すればよいのか?」「結婚内祝いを贈るタイミングは?」など、疑問も多いのではないでしょうか。

お祝いをしてくれた相手に対して失礼にならないように、マナーにはいっそう気を配りたいところです。本記事では、結婚内祝いの基本的なマナーはもちろん、おすすめ商品もご紹介します。ぜひ結婚内祝いの準備の参考にしてみてください。

結婚内祝いは「お返し」

  • 結婚内祝いとは?

まず結婚内祝いとは、結婚式や披露宴に招待できなかった方や欠席された方からいただいた結婚祝いのお返しです。

「内祝い」とは本来、身内や近しい人達にお祝いごとがあった際に、喜びを分かち合い「幸せのおすそわけ」として贈り物をしていたことが始まりと言われています。

それが転じて、最近ではお祝いをいただいた方への「お返し」という意味で使われることが多くなっており、心のこもった贈り物で相手に感謝の気持ちを伝えます。

  • どんな相手に贈るの?

結婚式を欠席された方・招待できなかった方

結婚式に招待ができなかった方や、事情により残念ながら結婚式に参列できなかった方からお祝いの品物やご祝儀をいただいたら結婚内祝いを贈りましょう。

結婚式に出席してお祝いをしてくれた方には、披露宴でふるまう料理や引き出物という形でお祝へのお返しをするので、結婚内祝いを贈る必要はありません。

結婚式でのご祝儀が思っていたよりも高額だった方

頂いたご祝儀に対して食事や引き出物ではお返しが不十分だと感じた場合は、あらためて内祝いを贈るようにしましょう。ただし、過度なお返しはかえって相手に気を使わせてしまう場合もあります。相手との関係性にあわせて、後日お食事に招待したり、新婚旅行のお土産でお返しの気持ちを伝えるのもおすすめです。

結婚式を挙げてないけれど、お祝いをくれた方

結婚式を挙げない場合でも、ご祝儀やお祝いの品をいただいたらお返しの品物を贈るようにしましょう。お祝いをいただいた時点では、結婚式を挙げるか挙げないか迷っているという方もいるかもしれません。結婚式の日程がまだ確定していないのでしたら、式を挙げない場合と同様にお返しの品を贈るのがマナーです。

他にも以下のような場合は、改めてお礼することを検討しましょう。

◯結婚式でご祝儀とは別にお祝いの品物をくれた方
◯会費制結婚式だったが、ご祝儀をくださった方

  • 結婚内祝いには必ず「のし」をつけましょう

慶事の贈り物には「のし」を掛けるのがマナーです。

結婚内祝いの「のし」には「大事な贈り物」であるという意味のほかに「新姓のお披露目」の意味も込められています。お祝いをしてくれた相手への感謝の気持ちを丁寧に伝える、新姓を知ってもらうためにも「のし」を掛けて贈るようにしましょう。

結婚内祝いの「のし」に関しては、別記事にて詳しく説明しています。ぜひそちらもご覧ください。

結婚内祝い「のし」のマナーについての記事はこちら

お返しのタイミングや感謝の伝え方

  • まずはお礼を伝えましょう!

結婚祝いをいただいたら、まずは相手にお礼を伝えることが大切です。直接渡された場合は、その場で丁寧にお礼の気持ちを伝えます。郵送などでお祝いをいただいた場合は、品物が無事届いた報告とあわせて、できるだけ早く連絡をしましょう。

お礼の方法としては、電話をかけるか、お礼状を送って感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。友人など親しい間柄でしたら、LINEやメールでお礼を伝えても問題ありません。ですが、目上の方や遠方の親戚などに対しては、電話やお手紙で感謝を伝える方がより丁寧です。

  • 結婚内祝いを贈るベストな時期とは?

結婚内祝いは、「結婚式から1ヶ月以内」を目安に贈ります。

しかし、結婚式を行わない場合や入籍と結婚式の日が離れている場合など、いつ贈るべきか悩むケースもあるのではないでしょうか。それぞれのケースにおいて、結婚内祝いを贈る最適な時期について解説します。

  • 結婚式を挙げない場合は「お祝いを頂いてから1ヶ月以内」を目安に

結婚式をするかしないかに関係なく、ご祝儀やお祝いのプレゼントをいただいた方には「結婚内祝い」を贈ります。まずはお礼の連絡をしたうえで、1ヶ月以内に贈るようにしましょう。また、お相手が「結婚式に呼ばれなかった」と誤解しないように、結婚式をしないことを伝えておくとより丁寧です。

  • 入籍時にお祝いをいただいた場合も結婚式後でOK

結婚祝いは一般的に、結婚式の1ヶ月前~1週間前に贈られますが、入籍時にお祝いをいただく場合もあります。このときも結婚式を挙げる予定があるのならば、結婚式の日から1ヶ月以内に内祝いを贈れば問題ありません。

ただし、入籍と結婚式の間が1年ちかく離れているケースもあるでしょう。そのようなときは、まず事前に電話やお礼状で感謝の気持ちを伝えたうえで、「結婚式は遅くに予定しているため正式なお礼は遅くなること」など事前に相手に伝えておくと安心です。

しかし、あまり期間が空きすぎると「お返しがない」と誤解されて無礼に思われてしまう可能性もあります。結婚祝いをいただいてから結婚式まで期間があるなら、「結婚式後から1か月間」という期限にこだわらず、結婚内祝いを贈っても問題ありません。

  • 結婚式を挙げるか未定の場合も「お祝いを頂いてから1ヶ月以内」を目安に

結婚式を挙げるか迷っていたり、日程がまだ確定していないケースでも、式を挙げない場合と同様に「お祝いを頂いてから1ヶ月以内」を目安にお返しの品を贈りましょう。

  • 披露宴に招待する人からお祝いをいただいたら?

結婚式や披露宴に招待できなかった方や欠席された方からいただいた結婚祝いのお返しとして贈るのが結婚内祝いだと説明しましたが、招待する予定の方から事前にお祝いをいただくケースもあります。

この場合、引き出物とは別でお返しをするかは結婚祝いの金額を基準に判断しましょう。

①お祝がご祝儀相場に相当するとき
結婚式当日のご祝儀を辞退する旨を伝えて、引き出物を結婚内祝いとします。

②お祝がご祝儀相場より高額のとき
結婚式当日のご祝儀を辞退する旨を伝えて、引き出物をお渡ししたうえで、内祝いを別で贈りしょう。

③お祝いがご祝儀相場より少額のとき
結婚式当日はご祝儀を受け取り、引き出物をお渡ししたうえで、お祝いに対しての内祝いも贈りましょう。
結婚式に招待する予定の人へは、結婚報告時に「結婚式に来てほしい」と伝えておくことで、相手がどのタイミングでお祝いを用意すべきか迷わなくなるでしょう。

お返しの適切な金額とは?基本は「半返し」

結婚内祝いの相場は、いただいたお祝いの「半額(半返し)」から「3分の1を目安に贈るのが一般的です。

例えば3万円のご祝儀をいただいた場合であれば、1万円~1万5千円程度の品物を贈るとよいでしょう。現金ではなく品物をいただいた場合は、インターネットなどでだいたいの価格を調べ、金額を計算する際の参考にします。

半額か3分の1かで迷ったら、基本的に半額にしておけば問題ありません。

しかし、あくまでも一般的な相場であって、相手との関係性やお祝いの金額によって相場は変わってきます。お相手ごとに合わせたお返しのマナーを説明していきます。

親族や目上の方への結婚内祝い・お返しのマナー

結婚内祝いの相場は、「半額(半返し)」から「3分の1」が一般的だとお話ししましたが、会社の上司など目上の方に高価なお返しをしてしまうと、かえって失礼にあたることもあります。状況に応じて3分の1」を目安に贈りましょう。

また、親族や両親などからは、高額なご祝儀や品物をいただくこともあるかと思います。高額のお祝いを包んでくれた人は、「これからの生活を応援してあげたい」「新婚生活に役立ててほしい」という気持ちを込めてお祝いを包んでくれています。そのような相手に高額な内祝いを贈ると「かえって気を使わせてしまったかな」と恐縮させてしまうかもしれません。この場合は、いただいたお祝いの3分の1より少ない金額でも問題ありませんので、無理のない範囲で相手が喜ぶ品物を選びましょう。

  • 親族や目上の方への結婚内祝い・お返しのマナー

●渡し方はどうすればいい?

お礼の言葉を添えて直接手渡しするのが一番礼儀正しい贈り方です。

もともとは上司宅に訪問して手渡しするのがマナーとされていましたが、上司の自宅に持参するのが難しい場合は職場で手渡ししましょう。その際は、業務時間外の休憩時間や就業後の時間を選びます。

また、同じ職場にお返しをまだもらっていない人や結婚祝いを贈っていない人などもいるので、上司に気を使わせないためにも、他の人の目に触れないようにするなど渡す場所にも注意が必要です。

ただし手渡しが基本ではあるものの、在宅勤務などでなかなか渡す機会がない場合や、自宅に郵送してくれた方がありがたいと思う方もいます。

職場で渡すのが難しい場合には郵送でも失礼ではありませんので、「お返しを贈りたい」と伝えたうえで郵送するようにしましょう。会社によってマナーがある場合もあるので、同僚や先輩に確認してみるのもいいかもしれませんね。

●品物を選ぶ注意点は?

職場で手渡しをする場合は、かさばるものや重たいものは持ち歩くのに負担になるので避けるようにしましょう。

また、下着や肌着など洋服の「下」に着けるものは、「相手を見下している」というイメージをもつため目上の方へ贈るのは失礼とされます。靴や靴下などの履物は「踏みつける」という意味になってしまうので、こちらも避けた方がよいでしょう。同様にバスマットやラグのような敷物も「踏みつける」ものに該当するので注意しましょう。

ボールペンなどの文房具や仕事で使う実用的なアイテムは「もっと仕事をがんばれ」というマイナスな意味に捉えられてしまうこともあるので要注意です。

●どんな品物がおすすめ?

素材にこだわった食品や日用品など、自分ではなかなか買うことがなさそうなこだわりの逸品や高級感のある品物を選びましょう。上司の好みを把握しているのなら、趣味に合わせたアイテムを選ぶのもいいですね。お子さまがいる上司には、家族みんなで楽しんでもらえるものを選ぶなど、相手の年代や家族構成も考えてふさわしい品物を選ぶとより喜んでもらえるでしょう。

●今治謹製 極上タオル バスタオル(木箱入)

今治謹製 極上タオル バスタオル(木箱入)

 素材へのこだわり・職人の折と技・伝統全てを兼ね備えるタオルの町「今治」が本気を出して織り上げた極上のプレミアムタオルです。剛にして柔、毅然として繊細。作り手の美意識が凝縮された逸品は結婚内祝い・出産内祝いをはじめ、どなたにも喜んでいただける贈り物です。

 ●燕研磨ファクトリー ペアステンレスタンブラー

燕研磨ファクトリー ペアステンレスタンブラー

高い金属加工の技術を持つ燕市の職人たちが、ひとつひとつ丹精に磨き上げたステンレス製タンブラー。一度冷えたらぬるくなりにくいステンレスは冷たい飲み物を楽しむのに最適です。見た目にも味わいにも職人技が光る逸品です。お酒が好きな上司にもおすすめ。

友人や同僚への結婚内祝い・お返しのマナー

同等の立場の友人や同僚からのお祝いでは、金額に関わらず半額(半返し)でお返しするのが基本です。贈る相手から内祝いをいただいた前例があるのなら、それに合わせておくのもよいでしょう。

  • どんな商品がおすすめ?

友人へのギフトの場合には、目上の方に贈るようなかしこまった品物よりも、相手の好みにあったものを贈るのが一番です。親しい友人であれば、贈る相手の好みや趣味も想像できるのではないでしょうか。相手のお気に入りのブランドのアイテムや、以前から欲しがっていたものなどから選ぶと、友人ならではの贈り物になるでしょう。好みがはっきりわからない場合でも、コーヒーや紅茶、スイーツなどの食料品やタオルなどの日用品は結婚内祝いの定番なのでおすすめです。

また、相手の生活スタイルや家族構成に合わせた商品を選ぶことも大事です。子どもがいる人には有名店の菓子やジュースなど家族で楽しめるものがよいでしょう。独身の人にはコスメグッズやおしゃれな日用品、好きなブランドや趣味のアイテムなどもおすすめです。

 ●定番カタログギフト 「PRIME SELECTION」+モロゾフ ファヤージュ+CLAYD WEEKBOOK 特別版(入浴料)

定番カタログギフト 「 PRIME SELECTION」+モロゾフ ファヤージュ+CLAYD WEEKBOOK 特別版(入浴料)

カタログギフト・お菓子・入浴剤のAtelier GIFT(アトリエギフト)オリジナル3点セットです。カタログギフトは、絶品グルメ・職人こだわりの名品・憧れのブランド品から日常を彩る雑貨まで幅広いラインナップ。お菓子は1931年創業の洋菓子メーカーのクッキー。スライスナッツを敷き詰めてパリッと香ばしく焼き上げたクッキーに、ナッツと相性の良いチョコレートをサンド。入浴剤はアメリカ西海岸の砂漠地下から採集される天然クレイを使用。水と混ぜてパックにもなるワンランク上の癒しアイテム。

 ●ザ・ヴェセル プレート4枚セット(木箱入)

二酸化炭素の排出量を通常の半分に抑える焼成方法で焼き上げているので、環境にも優しい商品です。落ち着きのあるパステルカラーとストライプがデザイン性も◎。「Thank you」の文字が入った木箱入りで、結婚内祝いにもピッタリな贈り物です。

連名で受け取った場合の結婚内祝い・お返しのマナー

友人グループや同僚から連名でお祝いをいただいた場合でも、お返しはまとめてではなく、基本的にはひとりひとり個別に内祝いを贈るのがマナーです。 頂いた品物に相当する金額を人数で割り、その半額~3分の1程度を目安にしましょう。

ただこの方法だと、「職場一同から」など多くの人数から頂いた場合や、お祝いが少額であった場合などは、一人当たりのお返し金額が数百円と低くなりすぎることもあります。そういうときは無理に個別に内祝いを用意するのではなく、みんなで分けられる個包装のお菓子や飲料などを選んで、まとめてお返ししてもOKです。

また、少額の場合は「半額~3分の1」という割合にこだわらず、少し予算を増やして内祝いを贈る場合もあります。ただし、頂いたお祝いより内祝いの品が高額にならないように注意が必要です。相手に気をつかわせてしまったり、失礼にあたってしまう恐れがあります。

  • 連名のメンバー内でお祝いの金額が違う場合は?

職場一同から連名でお祝いを頂いたけれど、上司や部下など立場が異なる人が混ざっている場合もあります。お祝い金額の内訳がわかっている場合は、それぞれから頂いた金額の半額を目安にお返ししましょう。

  • どんな商品がおすすめ?

 ●ハリーズレシピ タルト・焼き菓子セット

ハリーズレシピ タルト・焼き菓子セット

ハリーの特別なレシピで作ったタルト・焼き菓子セット。色々な種類の焼き菓子が入っていて、満足感・ボリューム感も◎です。職場等で小分けにして渡すのにもおすすめです。

 ●青野総本舗 Thank youどら焼き(ハート型)・スマイルどら焼きセット

青野総本舗 Thank youどら焼き(ハート型)・スマイルどら焼きセット

創業安政三年以来、東京六本木にある工場にて職人が一つ一つ丹精に作る”青野総本舗”のどら焼きセット。スマイルマークとハート型にThank youの焼印が入って、見た目も可愛く喜ばれます。友人へのお返しプチギフトにも人気です。

親族への結婚内祝い・お返しのマナー

一般的には「半額(半返し)~3分の1」を目安に結婚内祝いを贈ります。ただし、親族間には独自のルールや習慣が存在することもありますので注意が必要です。

夫婦2人だけの判断で決めてしまう前に、両親に相談してみましょう。そもそも「お返しはしない」というルールを定めている場合もありますので、一般的には失礼にあたる行為でも親族間で問題がないのであれば、それに従うのが一番です。

また、結婚に対するお祝いと新生活や結婚式の支援や援助などを併せて高額なご祝儀や品物をいただくこともあると思います。その場合はいただいたお祝いの3分の1より少ない金額でも問題ありませんので、無理のない範囲で相手が喜ぶ品物を選びましょう。

  • 兄弟・姉妹にも内祝いは必要?

お祝いを頂いているのであれば、家族であっても内祝いを贈るのがマナーです。年上の兄姉にはいただいたお祝いの1/3程度を、弟妹には半額程度が目安になります。

また、既婚の兄弟・姉妹への内祝いは配偶者への気遣いも忘れずに品物を選びましょう。ご夫婦からではなく兄弟姉妹個人からの贈り物であった場合でも、明らかに本人だけを意識した内祝いを贈るのは避けた方が良いです。夫婦2人に喜んでもらえる食品や日用品などを選ぶようにしましょう。

  • 兄弟姉妹やいとこから連名でもらった場合は?

連名でお祝いをいただいた場合でも、お返しはまとめてではなく、ひとりひとり個別に内祝いを贈るのがマナーです。 頂いた品物に相当する金額を人数で割り、その半額~3分の1程度を目安にしましょう。

  • お返しはいらないと言われたら?

付き合いの深い気心知れた親族からは「お返しは必要ないよ」と言われることもあります。親しい人で本心がわかっている場合は、「お言葉に甘えまして」とお断りし、お返しをしなくても問題ありません。ただし、感謝の気持ちをしっかりと伝えることは忘れないようにしましょう。お礼のお手紙を書いたり、新婚旅行のお土産をもって訪問したり、後日お食事に招待するなど、きちんとお礼を伝える機会を設けましょう。

なお、人によっては社交辞令でお返しは必要ないと言っている場合もあります。その場合は品物の金額はやや抑えめにして、「ほんの気持ちです」と言葉を添えてお返しを贈る対応が無難でしょう。判断が難しい場合は、両親などに相談してみることをおすすめします。

  • どんな商品がおすすめ?

親戚が多い人は、相手もその分内祝いをもらう機会も多いことでしょう。食器などの形に残るものだと数が増えてしまい使用できないこともありますので、お菓子や飲み物などがおすすめです。祖父母にはメモリアルグッズも喜ばれます。孫の結婚は祖父母にとっても喜ばしいイベントの1つです。自分たちの写真や名前が入ったメモリアルグッズを贈れば、後々まで残る記念品になるでしょう。小さな子供がいる家庭への内祝いなら、タオルなどの日用品もおすすめです。

 ●コンポート 果実の宝石箱

コンポート 果実の宝石箱

まるで果実の宝石箱!見た目にも華やかで五感で楽しめる贈り物。和歌山県産温州みかん・若桃などフルーツ本来の美味しさをお楽しみいただけます。お子さまにも年配の方にも喜ばれるギフトです。

 ●定番カタログギフト 「 PRIME SELECTION」+今治謹製 至福タオル フェイスタオル2枚セット+ザ・スウィーツ キャラメルバターパイ

定番カタログギフト 「 PRIME SELECTION」+今治謹製 至福タオル フェイスタオル2枚セット+ザ・スウィーツ キャラメルバターパイ

カタログギフト・タオル・お菓子のAtelier GIFT(アトリエギフト)オリジナル3点セットです。カタログギフトは、絶品グルメ・職人こだわりの名品・憧れのブランド品から日常を彩る雑貨まで幅広いラインナップ。今治謹製のタオルは光沢となめらかさを持つ選りすぐりのコットンを今治伝統の技術で仕上げた、素肌を包み込むやわらかタオル。お菓子はバター・キャラメルが絶妙なバランスでマッチした芳醇な香り・味わいとキャラメルクランチとナッツのザクザク感がたまらないキャラメルバターパイ。

少額のお祝いに対する結婚内祝い・お返しのマナー

お祝いが少額であった場合、相場通りに半額~3分の1程度の予算にすると、お返しの金額がかなり少額になってしまい逆に失礼にあたることもあります。いただいたものが少額な場合は、相手も「ささやかな気持ち」として贈ってくれているので必ずお返しをする必要はありません。また、少額のお祝いに対して、しっかりとした品物を内祝いに贈った場合も、相手は逆に気をつかってしまいますので気をつけましょう。

ですが、今後のお付き合いのことを考えると少額のお祝いをもらった場合でも、なにかしらのお返しはしたいものです。職場や友人であれば数百円程度のプチギフトにメッセージカードを添えて贈るのもよいでしょう。お菓子やハンドタオルなどはおすすめですし、新婚旅行のお土産を渡すなどしても良いですね。

  • どんな商品がおすすめ?

お菓子や紅茶を小分けにして組み合わせ、可愛くラッピングしてプチギフトとして贈るのも心がこもった贈り物になりますよ。小分けにしやすいおすすめ商品をご紹介します。

 ●ザ・スウィーツ キャラメルサンドクッキー(20個)

ザ・スウィーツ キャラメルサンドクッキー20個

累計販売1000万枚突破のキャラメルサンドクッキーです。少し苦味をきかせたキャラメルを、口どけのよいチョコレートで包み込み、アーモンドプードルとバターを配合したコクのあるクッキーでサンドしています。奥深い上品な甘さが”五感を満たす”大人のためのスイーツ。結婚内祝いはじめ、出産内祝いなど各種内祝い・お祝いで大人気です。

 ●トワイニング ティーバッグ ギフト コレクション

トワイニング ティーバッグ ギフト コレクション

300年以上の歴史を誇り、イギリス王室にも愛された紅茶ブランド ”トイワニング”のティーバッグギフトコレクション。代表作アールグレイなど、有名産地の紅茶からオリジナルブレンドまでバラエティ豊かな詰め合せです。

結婚内祝いのお返しに迷ったら「カタログギフト」 

たくさんの品物の中から相手になにを贈ったら喜んでもらえるのか迷うことも多いのではないでしょうか。そのようなときには、相手が好きなものを選ぶことができるカタログギフトがおすすめです!カタログギフトを贈るおすすめポイントを3つご紹介します。

①好きなものが選べる!選ぶ楽しみをプレゼントできる!

贈られた側が自分で好きな品物を自由に選ぶことができるのがカタログギフトの一番の特徴です。日用品やグルメ、体験系など多彩なギフトが掲載されているので、どんな年齢や家族構成の方にでも喜ばれる贈り物です。たくさんの品物から自分の好きなものを選べる嬉しさや、家族で選べる楽しさもプレゼントできますね。

②予算や好みに合わせて選べる!

日用品やグルメなど幅広いジャンルの品物が載っているカタログギフトもあれば、旅行やエステなどとっておきの時間を贈る体験型カタログギフト、有名ブランドのスイーツや厳選グルメに特化したカタログギフトなど様々な種類のカタログギフトがあります。相手の好みに合わせたカタログギフトを贈ればより喜んでもらえるでしょう。

また、2千円台~10万円台まで幅広い価格帯のものがあるので、予算に合わせて選ぶことができます。

③贈る側の負担も軽減

結婚式前後の忙しい時期に、贈る相手それぞれに対して品物選びをするのはとても大変ですよね。カタログギフトならば品物選びに悩む時間や手間を大幅に削減できるでしょう。予算も種類も幅広いカタログギフトなら相手に喜んでもらえるものを選べます。

カタログギフトを贈ると「選ぶ手間を省いたのかな」と思われないか心配になるかもしれません。しかし、その人の年齢や好みにぴったりのカタログギフトを選べば、とても喜ばれる人気な贈り物です。さらにAtelier GIFT(アトリエギフト)では、カタログギフトにプラスしてお菓子やタオルなどをセットにしたオリジナルセット商品も展開しております。組み合わせて贈ることで「しっかりと選んでくれた」と伝わり、より喜んでいただけるのではないでしょうか。

結婚内祝いのお返しギフト選びは「コンシェルジュ」がサポート

結婚内祝いは、お祝いしてくれた方へ感謝の気持ちを伝える大切な贈り物です。それゆえ、どんなものを選べば喜んでもらえるのか?初めてのことでマナーがわからないなど、疑問や不安もたくさんあると思います。

そんなときはぜひAtelier GIFT(アトリエギフト)のギフトコンシェルジュにお気軽にご相談ください。長年のギフトの知見を活かし、丁寧にご対応させていただきます。大切な方へ、心に残る素敵な贈り物にしましょう。

結婚内祝い・お返しについてのよくある質問

Q1.結婚祝いをいただいたのですが、バタバタしていたら内祝いのお返しをしないまま半年過ぎてしまいました。今からでもお返ししてもかまわないでしょうか?

A1:結婚内祝いが遅れてしまった場合、気付いた時点でできるだけ早く贈りましょう。遅くなればなるほど贈りづらくなってしまいます。まずは相手にお詫びの電話を入れることも大事です。お祝いに対しての感謝の気持ちを伝え、遅れたことについてお詫びをしましょう。また、遅れたことをカバーするために品物を高価にしたり、1品加えたりする必要はありません。お手紙を添えるなど、お詫びの気持ちはきちんと言葉にして伝えるようにしましょう。

Q2:短結婚内祝いは同じ人に複数個送ってもよいのでしょうか?例えばお菓子とタオルを2つなどです。

A2:結婚内祝いに2つ以上の品を贈ることはマナー違反ではありません。ただし一般的に、割り切れる偶数のギフトは「別れ」を意味するため、慶事では好まれる数字ではないので注意が必要です。ただ最近では、結婚に関して「2」は夫婦ふたりで一組、喜びが二重になるなどの考え方もありますし、カタログギフトと品物というように内祝いをセットで贈る人も多く、あまりこだわらない傾向にあるようです。目上の方の場合、吉数や凶数といったことを気にするかもしれませんので、相手に合わせて品物の数には気をつけましょう。もともとペアやダースのものでしたら問題ありません。

Q3:結婚式の内祝いに商品券や金券を贈ってもいいですか?

「結婚内祝いに商品券は非常識だ」と考える人がいる一方で、「いらないものをもらうより実用的で嬉しい」という人もいるようです。一般的には、結婚内祝いに金額が分かるものを贈るのはマナー違反とされます。特に、結婚祝いに現金や商品券をもらって、そのお返しとして商品券を贈るのは相手を問わず失礼にあたります。同質のものをお返しするのは、もらったものを突き返す形になるからです。また、年配の方や会社の上司には「家計の足しにしてください」といった意味合いに捉えられる可能性もありますので、商品券を贈るのは避けましょう。ただし、友人や兄弟など親しい仲であれば、相手からお返しに商品券をリクエストされることもあります。この場合は贈っても問題ありませんので、相手が好きなブランドや店舗で使えるものを選ぶようにしましょう。

Q4:会社の福利厚生でいただいたご祝儀の場合、お返しはどうすればよいのでしょうか?

A4:会社の制度として結婚祝いを頂いた場合は、会社に対して内祝いを贈る必要はありません。ただし、贈り主が社長の名前になっている場合、社長個人が負担している可能性もあります。迷ったら総務や先に結婚した先輩などに確認してみると安心です。もし社長個人から頂いている場合は、きちんとお返しをしましょう。

Q5:祝電をもらったらお返しは必要ですか?

A5:結婚式で祝電をいただいたときは、基本的にお返しの品物を贈る必要はありません。電話やお手紙でお礼の気持ちを伝えるのがマナーです。ただし、バルーン電報やぬいぐるみ電報などギフト電報をいただいたときには、お返しをすべきか悩んでしまう方が多いかもしれません。立派な祝電をいただいて、どうしてもお返しをしたいという場合であれば、お礼に品物などを贈ってもマナー違反というわけではありません。ただし、高価な品物を贈るのは失礼にあたるので、簡単なお菓子やプチギフトなど気を遣わせない程度の品物を選ぶのがおすすめです。新婚旅行のお土産をお渡しするのもよいでしょう。

特別な結婚内祝いでつくる、大切な人とのより良い関係

結婚祝いは、お相手も特別な思いを込めて贈ってくださっています。お祝いもお返しも単なるもののやり取りではなく、心のやりとりと言ってもよいでしょう。しっかりとマナーを抑えた上で、相手の顔を思い浮かべながら、本当に喜んでくれるものを選びたいですよね。また、品物だけでなく手紙や電話で感謝の気持ちを伝えることもとても大切です。結婚式の前後の慌ただしいなかでの準備になりますが、しっかりと時間を確保して、最高の結婚内祝いを選んでくださいね。