結婚祝いはカタログギフトで「選べる喜び」を贈る

カタログギフト/

結婚祝いはカタログギフトで「選べる喜び」を贈る

人生の大きな節目の一つである「結婚」をした方へ、“おめでとう”の気持ちを込めて贈る結婚祝い。大切な方の新たな門出を祝う贈り物に、カタログギフトはいかがでしょうか。

カタログギフトは、お相手が自分で好きなものを選べるので、心から喜んでもらえる素敵な結婚祝いにピッタリです。

こちらのページでは、結婚祝いにカタログギフトを贈る際のメリットやマナーを、Atelier GIFT(アトリエギフト)のコンシェルジュがご紹介いたします。

手軽で嬉しいカタログギフトは結婚祝いにも活躍

結婚式に参加したことがある方、結婚式を挙げたことがある方にとっては、カタログギフトは引き出物のイメージがあるのではないでしょうか。

確かにカタログギフトは引き出物として贈ることも多いですが、結婚祝いとして贈っても問題ありません。受け手が欲しいものを選べるカタログギフトは特定の品物を贈るよりも失敗が少ないため、結婚祝いとして贈るケースが急増し、現在ではとても人気の高い贈り物となっています。

一方で、自分で品物を選ばないことから雑な印象を持たれないか不安な方もいるかもしれません。そんな時は、ちょっとひねりのあるカタログギフトを選んで贈るのがおすすめです。例えば品物ではなく、食事や旅行、アクティビティなど体験を贈れるギフトもあります。

見た目も中身もオシャレなカタログギフトは、お祝いの気持ちを伝える贈り物としてぴったりです。ひと工夫したカタログギフトを贈って、特別感を演出しましょう。

結婚祝いにカタログギフトを選ぶメリット

結婚祝いにカタログギフトを贈るメリットは、夫婦で好きなものを選べることや、新生活に足りない日用品、相手が欲しいと思っている商品をプレゼントできる点です。

何を嬉しいと感じるかは好みや個々の状況によって異なるため、カタログギフトなら、日用品やキッチン雑貨、グルメなど、さまざまなものを選ぶことができます。

一緒に食事を楽しみたいという場合にはグルメを選んでもらい、新婚生活に必要なものを揃えたいという場合には実用的なものを選びましょう。また、カタログギフトの中には、「モノ」だけではなく「トキ」を贈れるタイプも。日帰り旅行や有名レストランでのディナーなどが掲載されているカタログギフトを贈ることで、夫婦でかけがえのない時間を過ごしてもらえます。

さらに、複数人から連名でプレゼントする場合にもカタログギフトはおすすめです。友人同士や会社の同僚達などでお金を出し合って結婚祝いを贈る際には、意見がまとまらず贈り物が決まらないこともあります。カタログギフトなら贈られた相手が好きなものを選べるので、好みがわからない場合でも喜んでもらえるでしょう。

結婚祝いに最適なカタログギフトの相場

結婚祝いの平均相場は、贈る側の年齢や贈る相手との関係性によって異なります。渡す相手に合わせて最適なカタログギフトを贈りましょう。

  • 結婚式で渡すご祝儀の相場

結婚式に出席するときには、ご祝儀を渡すことが礼儀です。家族や親戚へは3万〜10万円、友人や職場の同僚・上司へは3万円〜5万円がご祝儀の相場です。ご祝儀の他に結婚祝いの品物を渡したい方は、総額がご祝儀相場と同程度になるように調節するとよいでしょう。

贈る相手金額の目安備考
家族・親戚3万~10万円結婚式に夫婦で出席する場合は多めに用意します
友人・同僚3万~5万円相手との関係性で金額が変わります
上司3万~5万円
部下5万〜10万円職位に応じて多めに包むのが一般的です
  • 結婚式に出席しない場合の結婚祝いの相場

入籍だけで結婚式をしないケースや都合が合わず結婚式を欠席するケースなど、結婚式に出席せずに結婚のお祝いを渡すこともあります。この場合、家族や親族へは1万〜3万円、友人や同僚へは3,000円〜3万円、上司へは5,000円〜2万円程度が結婚祝いの相場です。相手との関係性やご自身の年齢によって金額は異なります。

贈る相手金額の目安備考
家族・親戚1万~3万円親族間で金額を合わせる場合もあります
友人・同僚3,000円~3万円相手との関係性で金額が変わります
上司5,000円~2万円
部下1万〜3万円職位に応じて多めに用意しましょう

では、結婚祝いに最適なカタログギフトの相場は、どれくらいの金額なのでしょうか。

2,000円以下

新郎新婦との関係性が薄いもののお祝いを贈りたい場合や、一般的な相場金額のギフトでは、もらった側の新郎新婦が恐縮してしまうのでは、という場合の相場です。一般的にはお返し不要の金額であり、もらった側にお返しなどで煩わせない金額が目安です。カタログギフトの内容も、日常雑貨や消耗品を中心に「すぐに使える嬉しいアイテム」が充実しています。

3,000円~5,000円程度

個人として結婚祝いで品物を贈る際の、一般的な関係性の場合の結婚祝いの相場金額の目安です。友達・知人・同僚・上司・先輩後輩など、幅広い関係性で、贈られる側も気兼ねなく受け取ることができる金額といえます。

贈り物としては一般的な相場の金額のため、適切な価格帯でさまざまな種類のカタログギフトが用意されています。

7,000円~1万円程度

品物を贈る際の予算金額としては目安より高めの金額です。間柄としては、特に仲の良い友達や直属で親しくしている上司や部下へ、または部下から上司へなど、他の関係性と比べても親しいと考えられる間柄の場合の相場です。

カタログギフトも、ワンランク上のブランドものや、一通りのものがそろっているツールセットなどが選べるため、親しい間柄ならではの相手の好みやいま欲しいものを情報収集して、じっくりと選ぶと良いでしょう。

2万円~3万円以上

結婚祝いの品物で贈る際、金額が大きくなると新郎新婦がお返しについて悩むことも考えられるため、親しい親族や職場の有志一同など連名で贈る際の予算相場の目安金額です。

誰もが知っている有名ブランドカタログやオーダーメイドギフトカタログ、魅力的な体験ができるカタログなど、普段は気軽に選べない高価なアイテムが多数掲載されているため、記念の贈り物になるでしょう。

新郎新婦が喜ぶ結婚祝い向けカタログギフトの選び方

結婚祝いに人気の高いカタログギフトを贈りたいときに、新たな門出を迎えた新郎新婦に心から喜んでもらえる1冊を選ぶためには、どうしたらよいのでしょうか。

カタログギフトは価格帯も商品の種類も幅広いため、新郎新婦の好みやライフスタイルにあわせて、最適なカタログギフトを贈りましょう。

  • 予算を決める

まず、カタログギフト選びは、予算を決めることから始めましょう。

予算を決めることで、ある程度カタログギフトの種類を絞り込めるため、選びやすくなります。

予算の金額相場は、ギフトを贈るご夫婦との間柄や関係性によって異なります。

  • 相手の好みを考える

次に、結婚祝いを贈る相手の好みやライフスタイルのこだわりについて考えてみましょう。

相手が何を大切にしているのか、カタログを探し始める前にじっくり考えることが、喜んでもらえるカタログ選びのコツです。

例えば…

・暮らしやファッションにお金を惜しまない友達

 →有名ブランドの商品などを多数取りそろえた総合カタログギフト

・アクティブなお二人

 →温泉、食事券など体験型の商品が豊富なカタログギフト

・家でくつろぐことが好きな知人

 →暮らしを豊かに便利にしてくれる家電やインテリアなどが豊富なカタログギフト

相手の好みに合ったカタログギフトを選ぶことができれば、贈る側の気持ちも伝わりやすくなり、喜んでもらえるでしょう。

  • カタログを探す

最後に、相手の好みに合っているかだけではなく、価格に見合った商品が豊富にラインナップされているかなど、さまざまな角度で検討してみましょう。

特定ジャンルに特化している場合でも、カタログによって掲載数や商品の特徴はさまざまです。例えば、グルメ系のカタログひとつとっても、全国各地のご当地グルメが充実しているものや、オーガニック素材にこだわっているものなど、特徴とコンセプトは異なります。

特徴を見極めるためにも、デジタルカタログなどで事前に内容を確認できるかどうかも、カタログ選びの重要な要素となってきます。

中身を見て吟味し、より相手に喜ばれるカタログギフトを選びましょう。

お茶はNG?結婚祝いのカタログギフトを選ぶ注意点

結婚祝いをはじめとするお祝いの贈答品において、贈ってはいけない品物があることをご存知でしょうか。知らずに贈ると、お祝いムードに水を差すことになりかねません。まずは、避けるべきタブーの品物について、解説いたします。

刃物

結婚祝いに、ハサミや包丁などの「刃物」は、「縁が切れる」を連想させるため、避けるべきとされています。

一方で、「刃物は縁起がよい」とされるシーンもあります。結婚披露宴でのケーキ入刀、セレモニーのテープカット、七五三の守り刀など、門出を祝福する場面では常に刃物が使われてきました。これは「災いを断ち切る」や「未来を切り開く」という意味合いがあります。

そのような背景から、昨今は親しい方からリクエストを受けた場合は、刃物を贈ってもマナー違反にあたらないとされています。 

櫛(数字の4・9)

「櫛(くし)」は「九」(苦)「四」(死)の語呂合わせから、贈り物として縁起が悪いとされています。

結婚祝いに櫛を贈ることはあまりないかもしれませんが、お祝い事全般には避けた方がよいことを覚えておきましょう。同じ意味合いから、忌み数である「4」と「9」も避けましょう。 

ハンカチ

気をつかわせたくないときの贈り物によく選ばれる「ハンカチ」ですが、こちらも結婚祝いでは避けるべきタブーの品物です。

ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書きます。これが「手切れ」を連想させることから、「夫婦の縁を切る」「贈り先との縁を切る」と受けとられる可能性があるからです。

人生でも特別なお祝い事である結婚祝いでは、ハンカチを避けるのが望ましいでしょう。

日本茶

日本茶のギフトセットはよく目にしますが、結婚祝いではNGの品物です。日本茶や緑茶は弔事の贈答品として使われることが多く、お葬式を連想させるためだと言われています。

その一方で、「茶柱が立つと縁起がよい」といわれるなど、お悔やみごとのイメージばかりでもありません。また、お茶の木の根は地中深くにまっすぐ伸びて根を下ろすため、簡単には抜けにくいもの。そのため、「嫁ぎ先にしっかりと根付くように」の意味を込めた縁起物として、婚礼の贈答品に用いる地域もあるようです。このような背景から、弔事をイメージさせない華やかなお茶のギフトも多くみられます。

このように、冠婚葬祭のマナーは地域色が強く反映されます。一般的にはふさわしくないとされている「日本茶」も、地域によっては縁起物となります。地域の特徴に合わせて贈るようにしましょう。

白いタオル

「タオル」は糸と糸を紡いでつくられることから、「人と人とをつなぐ縁起のよい贈り物」とされています。使い勝手がよく、新生活を始めるうえでいくつあっても困らない実用品のため、結婚祝いの定番として人気も高いようです。

ただし、結婚祝いに「白いタオル:はタブーの品物になります。弔事では亡くなった故人のお顔に白い平織りの布をかけることから、お悔やみごとを連想するからです。

結婚祝いの贈り物にするなら、色柄のある華やかなタオルを選んで贈るとよいでしょう。

商品券・ギフト券

現金代わりに実用性が高い「商品券」や「ギフト券」を贈りたいと考える方もいるでしょう。ただし、商品券やギフト券などの金券は、贈る相手を見極める必要があります。

親しい間柄なら問題ありませんが、特に上司や先輩など目上の方に贈るのは避けた方がよいでしょう。金券の贈与には、「目下の者に施し物をする」という意味合いがあるからです。

割れ物

現代では割れ物は、「割れる=たくさん増える=子宝に恵まれる」ことから、縁起のよい贈り物とみなされるようになり、食器・グラスなどは結婚祝いの定番になっています。しかし、昔は「割れる=バラバラになる=別れ」を連想させるため、結婚祝いにはふさわしくないとされていました。

現在は「縁起のよい贈り物」という考え方が一般的になってきているものの、今も「割れ物=縁起が悪い」と考える人もいます。

「夫婦で使えるペアグラスを贈りたい」「有名ブランドの食器をリクエストされた」などの場合は、不快感を与えないように、「割れ物ですが」の一言や品物を選んだ理由を添えて贈るとよいでしょう。

消えもの・食べもの

食べもの・飲み物・洗剤など後に残らない「消えもの」も、結婚祝いではNGの品物とされていました。食べたり使ったりしたら後に残らない消えものは、「結婚の喜びが消える」「記憶に残らない」という意味合いから、縁起が悪いとされているためです。

しかし時代が変わり、現在は必ずしも「消えものがNG」とはいえなくなっています。最近は「後に残らないものがよい」「実用性の高いものがうれしい」という声も多く、結婚祝いの贈り物でも使ったらなくなる、食べたり飲んだりしたら消える、「消えもの」の需要が高まっている傾向にあります。そのため、友人や仲の良い同僚など、親しい間柄の方へ贈るなら問題ないといえます。

結婚祝いのプレゼントに消えものを選ぶ場合は、普段自分では購入しないような高級感のあるものを選ぶなどして、結婚祝いにふさわしい華やかさを演出するとよいでしょう。

上記のことをふまえ、2つのポイントを押さえながら、結婚祝いにふさわしいカタログギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。 

1.相手の趣味やライフスタイルに合わせる

相手の趣味やライフスタイルに合わせてカタログギフトのジャンルを選ぶことで、ニーズに合わせた結婚祝いを贈れます。

例えば、旅行が好きな方には品物ではなく、経験で贈れる体験型カタログギフトがおすすめです。食にこだわりがある方には、スイーツや地域特産品、肉などのグルメギフトが多いカタログを選べます。新居の準備をしている方には、家電やブランド品、インテリア雑貨を扱っているカタログを選ぶのもよいでしょう。 

2.掲載商品が豊富なカタログギフトを選ぶ

商品掲載数の多いカタログギフトほど、相手の好みに合った商品が載っている可能性が高まります。必要なものや本当に欲しいものが見つかると、相手もカタログギフトをもらってよかったと心から感じてもらえるでしょう。カタログギフトを喜んでもらうには、選択肢の豊富さが重要といえます。

結婚祝いとしてカタログギフトを贈るマナー

結婚はライフイベントの中でも特に格の高い慶事であり、贈り物は正式な形で贈ることが大切です。「改まってお贈りする」気持ちを込め、体裁を整えるのがマナーです。結婚祝いとしてカタログギフトを贈る場合も通常の結婚祝いのマナーにならい、包装してからのし紙を掛けて贈る「内のし」がおすすめです。しかし結婚祝いでは、何度も結び直せる「蝶結び」はマナー違反になりますので、避けた方がよいでしょう。

結婚祝いの包装紙に決まりはありませんが、「白と黒」「白と銀」などの色の組み合わせは弔事を連想させるため避け、華やかな色を選ぶようにしましょう。

結婚祝いのカタログギフトには、以下の体裁の「のし紙」を掛けます。

  • 水引の結び方 ・・・結び切りorあわじ結び

結び切り:固く結ばれてほどけにくい。「一度きりであってほしい」という願いが込められています。

結び切り


あわじ結び:両端を引っ張ると、さらに固く結ばれる「あわじ結び」。こちらもほどけにくいことから、二人の絆を固く結ぶ結婚にピッタリです。

あわじ結び
  • 水引の本数・・・10本 or 5本

水引の色は、「金銀」もしくは「赤白」のものを選びます。

水引の本数は、一般的なお祝い事であれば5本の水引ですが、結婚祝いでは、さらに「喜びが重なるように」という意味合いで、5×2=10本の水引が使われます。 

  • のしの表書きには、「御祝」もしくは「御結婚御祝」「寿」と「贈り主の名前」
結婚祝いののしの書き方

水引の結び目の上に「プレゼントを贈る目的」がわかる言葉を書きます。結婚祝いの場合「寿」「壽」「御結婚御祝」が一般的です。

のしの表書きで気を付けなければならないことは、「御結婚祝」などの「4文字」を避けることです。

水引の下には、贈り主の名前をフルネームで書きます。表書きも名前も、基本的には毛筆や筆ペンを使い、楷書で書くようにしましょう。

贈り主の名前を書く場合、贈り主の人数やパターンによって書き方が変わります。

1人で贈る場合

水引の結び目の下に、自分のフルネームを書きます。

1人で贈る場合ののしの書き方

夫婦で贈る場合

夫婦連名で贈る場合、3通りの書き方があります。

① 夫のフルネームを中央に書き、その左に妻の名前のみを書くパターン。

夫婦で贈る場合ののしの書き方1

②名字を中央に書き、その下にバランスよく二人の名前を書くパターン。

夫婦で贈る場合ののしの書き方2

③「○○家」と二人の名字だけ書くパターン。

同じ名字の多い親戚間などでは、紛らわしいので避けた方がよいでしょう。

夫婦で贈る場合ののしの書き方3

連名で贈る場合(3名まで)

家族・職場・友人など連名で贈り物をするなら、それぞれのフルネームを水引の下にバランスよく書きます。

立場や年齢の高い人から順に、右から書きます。立場や年齢に差がない場合は、右から50音順で書きます。

連名で贈る場合(3名まで)

連名で贈る場合(4名以上)

のし紙の表に名前を並べるのは、基本的に3名までと決まっています。4名以上連名で贈る場合は、代表者のフルネームを書き、その左に「他一同」と書くか、全員まとめて「営業部一同」などと書きます。

連名で贈る場合(4名以上)

そして別紙を用意し、贈り主全員の名前と住所を書いて同封します。別紙の上部には、「寿」と入れておくのがよいでしょう。

別紙があることで、新郎新婦は、誰からのお祝いなのかが分かるため、お返しの際に困ることもありません。

連名で贈る場合の別紙

結婚祝いは、贈るタイミングが大切です。いつ贈ればよいか確認してから贈るようにしましょう。また、結婚祝いを贈る際には、お日柄も意識した方がよいでしょう。

お日柄とは、「大安」「友引」「仏滅」など吉凶判断の元になるとされる6種類の日(六曜)のことです。冠婚葬祭ではお日柄を重視することが多いため、結婚祝いを贈るタイミングも六曜に倣うとよいでしょう。

結婚祝いを贈るのは、六曜のうち「大安」「先勝」など吉日の午前中がよいとされています。特にお祝いにふさわしいのは「大安」で、一日中あらゆることが吉日とされています。一方、「先勝」は午前が吉、午後が凶とされているので、先勝の日に贈る場合は午前中がよいでしょう。

お日柄を気にする人は減ってきているものの、縁起をかつぐ人には「お日柄がよい日を選んでくれた」と配慮の気持ちが伝わります。贈る日を選べるのであれば六曜を意識して贈りましょう。

●結婚式に招待された場合

挙式の1〜2ヶ月前を目安に、遅くても1週間前までに贈るのが一般的です。

結婚式に出席する場合も、欠席する場合も、招待されているなら、このタイミングで贈ります。

結婚式当日に品物を渡すと、相手の負担になってしまう可能性があるため避けましょう。

●結婚式に招待されていない場合

結婚式が終わってから1ヶ月以内に贈るのがベスト。

結婚式前に贈ると、新郎新婦が結婚式に招待できなかったことを後ろめたく思ってしまうかもしれません。招待されていないときは、結婚式後に贈るのがよいでしょう。 

●結婚式をしない場合

新郎新婦から結婚の報告を聞いた後、1ヶ月以内を目安に贈ります。お祝い事なので、報告を受けたならなるべく早く贈るとよいでしょう。 

●授かり婚・再婚の場合

結婚より前に子どもを授かる「授かり婚」や、再婚の場合でも結婚祝いを贈るタイミングに違いはありません。結婚式の有無、参列の有無で適切なタイミングで贈りましょう。

出産祝いと合わせて結婚祝いを渡す場合は、必ず赤ちゃんが生まれて母子の無事を確認できたタイミングにする必要があります。これは、出産以前にお祝いを贈ってしまうと心理的なストレスを与えてしまう可能性があるためです。時期としては産後1週間から1ヶ月以内が目安です。

カタログギフトに温かみを!喜ばれるメッセージの例

結婚祝いのメッセージでは、まず相手の結婚を祝福する気持ちを伝えることが大切です。さらに「相手の結婚は自分にとってもうれしいこと」という送り手側の気持ちも伝えられるとよいでしょう。

メッセージカードを書くときは、「終わり」や「区切り」「終止符」などを連想させる句読点や縁起が悪いとされる「忌み言葉」や「重ね言葉」といった言葉は使わないようにしましょう。

知らないと失礼にあたってしまうかもしれない書き方のマナーと注意点をまとめました。

① 結婚祝いのメッセージに入れるべき内容

たとえ短いメッセージだとしても、結婚のお祝いとして”結婚を祝う祝福の気持ち”、”今後の幸せを祈る気持ち”この2つは最低限組み込むのが望ましいです。 

② 句読点は使わない

“終止符を打つ”という意味合いがあることから、結婚というお祝いの場面では「、」や「。」といった句読点は使用しないのがマナーです。 

③ NGワードは使用しない

×忌み言葉「別れる」「壊れる」「裂ける」「終わる」「最後」「絶える」など

×重ね言葉「ますます」「またまた」「いよいよ」「再三」「しばしば」など

これらは、離婚や再婚をイメージさせる言葉として結婚の場では相応しくありません。知らず知らずで使ってしまうこともあるので、メッセージを書く際には十分気をつけましょう。 

④ インクは黒もしくは濃紺を使用

友人など親しい相手にはカラフルなペンを使っても構いませんが、基本的に結婚祝いのメッセージを書く際のインクは、黒か濃紺を使うのがマナーとされています。

⑤ 二つ折りカードは片面だけに書く

メッセージカードには二つ折りタイプがあります。縦折りのものは右側の面、横折りのものは下側の面と、片面のみに書くのがルールです。

⑥ 封筒の入れ方に注意

カードの正面が、封筒の表側を向いている状態になるように入れます。洋封筒なら、封筒を開いたときにカードが表側を向いているように入れましょう。

  • 親しい間柄の方に贈るメッセージ文例

友人などの親しい間柄であれば、堅苦しくなりすぎないよう素直にお祝いの気持ちを伝えるとよいでしょう。

“結婚おめでとう!
いつまでもお互いを支え合い 温かい家庭を築いてね
ささやかですが お祝いの品を贈ります
夫婦で美味しいものを食べてね
末永くお幸せに”

  • 目上の方に贈るメッセージ文例

マナー違反にならないように言葉遣いに気をつけましょう。

“ご結婚おめでとうございます 心よりお慶び申し上げます
心ばかりですが お祝いの品をお贈りいたします
新生活にお役立ちいただければ幸いです
おふたりの末永いご多幸とご健康をお祈りしております”

  • 親戚の方に贈るメッセージ文例

新しい身内が増えることへのうれしさや親しみを込めましょう。

“ご結婚おめでとうございます
小さな頃から知っている○○ちゃんが
結婚すると聞いたときは本当に嬉しかったです
これからも2人で手を取り合い
温かいご家庭を築いていってください
末永いご健康とご多幸をお祈りしています”

  • 結婚式を欠席する場合のメッセージ文例

祝福の気持ちと参加できないお詫びや残念な気持ちを伝えましょう。

“ご結婚おめでとうございます
せっかくお誘いいただいたのに出席できず申し訳ございません
明るく温かい家庭を築かれることを心より願っております”

結婚祝いのメッセージを書くカードには、さまざまなデザインのものがあります。相手との関係性を考慮して選ぶことが重要です。 

●親しい友人や兄弟姉妹向け

相手が親しい友人や兄弟姉妹の場合は、可愛いキャラクターものや個性的なデザインのカードを選んでも構いません。開くと立体的に飛び出すメッセージカードや音楽が流れるものなど、開いたときに楽しめるカードもたくさんあります。

ただし、結婚祝いのメッセージは本人だけでなく、親族などのまわりの目にも触れることも考えられます。「親しき仲にも礼儀あり」の精神を忘れず、マナーを守り個性的になりすぎないように気をつけましょう。

●会社の上司や先輩向け

上司や先輩など目上の人に渡す場合は、派手なものやサプライズ的なものは選ばず、無地のものやウェディングケーキやハート、ドレスなどの定番のワンポイントイラストが入ったシンプルで落ち着いたデザインのものがおすすめです。

目上の人の結婚祝いは、特に失礼にならないように選ぶことが大切です。結婚する2人はもちろん、親族が見ても嬉しくなるような印象の良いデザインのものを選びましょう。

結婚祝いに人気のカタログギフト紹介

Atelier GIFTでおすすめしている、結婚祝いに人気のカタログギフトをご紹介いたします。

●PRIME SELECTION[プライムセレクション](全14コース)

シリーズ累計900万冊突破!

『PRIME SELECTION』は、贈り先様に喜んでいただける贈り物を贈りたいという、想いを叶える極上のカタログギフト。

結婚祝いにピッタリな、高級感溢れるシルバーをベースにした専用ギフトボックスで、贈り主様の大切な想いと共にお届けいたします。

☆多くのお客様に高評価をいただく極上の贈り物。

☆絶品グルメ・職人のこだわりを感じる名品・憧れのブランド品から日常を彩る雑貨まで幅広いラインナップ。

☆厳選された喜ばれるアイテムのみを掲載。

☆贈り先様の世代や性別を問わず、幅広い方へ圧倒的な満足感をお届けします。

☆ご予算に応じて選べる「全14コース」

●COURONNE[クロンヌ](全6コース)

クロンヌ全6コース

ブライダルにふさわしい華やかさとバリエーションに富んだブライダル専用カタログギフト。

「わたしたちの結婚式にご出席いただきありがとうございます」と誌面に記載してありますので、引き出物専用のカタログギフトです。

新しい門出に、お世話になった方々へギフトを通して伝えたい想い。それは、おふたりからの結婚のご挨拶と、心からの感謝の気持ち。華やかで美しい世界観のブライダル専用カタログ『クロンヌ』は、おふたりのそんな大切な想いを、ゲストの方々へ心を込めてお伝えします。

☆ハレの日に相応しい、写真集のような華やかなつくりが特徴。

☆温かい祝福と愛に包まれて新たな人生がスタートするふたりから感謝の気持ちを込めて贈る、ウェディングギフトをイメージしたビジュアルで商品をご紹介。

☆幸せな日々がずっと続くように。そんな願いとともに始まる新しい人生と毎日の暮らしを切り取ったようなシーンと共に、暮らしに取り入れたいアイテムを掲載。

☆国内外で愛される有名ブランドから旬の人気アイテムまで、洗練された日々をご用意。

☆ご予算に合わせて選べる「全6コース」

●VENT OUEST[ヴァンウエスト](全7コース)

ヴァンウエスト全7コース

世界中から選りすぐって集めたアイテムを、洗練された美しい誌面でお届けするハイセンスなカタログギフト。

「VENT OUEST」、フランス語で「西の風」を意味します。最高のデザインとクオリティを兼ね備えたアイテムを、日本だけではなく世界中から厳選して取り揃えました。

また、表紙のデザインには優雅なドレープ感のあるオリジナルテキスタイルのスカーフを使用し、上質で余裕のある暮らしを想像させる、憧れや遊び心にあふれたデザインとなっています。

☆暮らしをより豊かにしてくれる高感度な商品ラインナップ。

☆「グルメ」「クッキング&ダイニング」「ホームデコ」「ファッション&ホビー」「エクスペリエンス」暮らしにまつわる5つのテーマごとに掲載。

☆商品は美しい写真とともに、ゆったりと掲載されているので、一点一点吟味してお選びいただけます。

☆それぞれの分野で活躍するクリエーターを迎え、コラムページも掲載。商品選びの間にちょっと一息。雑誌を眺めるようにお楽しみいただけます。

☆ご予算に合わせて選べる「全7コース」

●和牛苑(全6コース)

和牛苑(全6コース)

お肉好きな方への贈り物に!

希少和牛・三大和牛と国産和牛を極めた「国産和牛専門」のカタログギフト。

☆業界初となる尾崎牛・土佐あかうし・短角牛といった希少和牛、三大和牛・日本銘牛と選りすぐりの和牛だけを全国各地より取り揃えました。

 希少和牛・三大和牛・日本銘牛の画像挿入

☆掲載しているブランド牛のこだわり・おすすめポイントを読み物形式でご紹介しているので、読みごたえもたっぷり!

☆仏のミシュラン2つ星レストランでの経験を経て赤坂や東麻布に店を構える成田シェフが和牛苑専用に考案したレシピをご紹介。

☆マットな質感の黒いギフトボックスに、和牛苑ロゴの箔押し加工を施した高級感のあるボックスに入れてお届けします。

☆ご予算に合わせてお選びいただけるよう「全6コース」

●すいーともぐもぐ(全3コース)

すいーともぐもぐ

「犯人の影を見た!」という目撃情報を基に、魔女パティシエと相棒のネコが犯人を探し出すミステリー仕立てのカタログギフト。

4つのストーリーを読み進めながら、お好きなスイーツをお選びいただけます。

☆焼き菓子<Hot Desert>

「長い影を見た」と聞いて向かったのは、あま~い香りがただよう砂漠地帯。

チーズケーキやカヌレ、パウンドケーキにモンブラン、大人も子どもも大好きな焼き菓子が盛りだくさんです。

☆冷たいお菓子<Cool Desert>

ひんやりスイーツを盗んだ犯人が逃げ込んだ”ひえひえ湖”。

冷気の正体は、ひと口アイスや口どけなめらかなプリン、氷で作る本格スムージーなどのひんやりスイーツでした。

☆和菓子<Healing Forest>

“さんかくの影”を追いかけて森へ。

いちごを一粒包んだいちご大福や生クリームたっぷりのモナカ、しっとり食感のカステラなど、日本のあま~いおもてなしが続々登場。

☆パーティースイーツ<Delight Castle>

魔女とネコは、とうとう犯人たちのアジトを突き止めた!

そこには、見た目も美しいティラミスや、生地にもクリームにもいちごたっぷりのロールケーキなど、みんなで楽しめるパーティースイーツが!?

☆ご予算に合わせて選べる「全3コース」

●JTBありがとうプレミアム(全4コース)

JTBありがとうプレミアム(全4コース)

有名温泉旅館やホテルの宿泊プランを豊富に掲載した体験型カタログギフト

『THE PREMIUM GIFT ありがとうプレミアム』は、“選び抜かれた贅沢を贈る”をテーマに、安心して素敵な旅を楽しんでもらいたいという願いを込めて、全国各地からJTBが選んだ魅力的な宿泊施設を集めたカタログギフトです。

☆JTBが厳選した宿泊ギフトを掲載

JTBが厳選した宿泊施設は、贅沢なおもてなしと心満たされる素敵な体験をお届けします。一度は聞いたことがある人気温泉地の旅館から、リゾート気分を味わえるホテルまで、日本各地から心躍る宿泊施設を豊富に掲載しています。至福のひとときをお過ごしください。

☆ホテル・レストランでのお食事ギフトも充実

宿泊施設だけでなく、ホテルやレストランでのお食事ギフトもご用意しております。普段では味わえない優雅な雰囲気を、本格的な料理とともにお楽しみいただけます。和洋中バラエティ豊富に掲載しているので、どんな方でもご満足いただけるラインナップとなっております。

☆ペアでご利用できる宿泊・お食事ギフト

宿泊・お食事ギフトは2名様でご利用いただけます。まったりと過ごせる温泉旅館や、豪華なディナーを楽しめるホテル・レストランなど、2名様にピッタリのギフトをご用意しております。夫婦やカップル、友人など、大切な方への贈り物におすすめです。

☆予定を立てやすい最大10ヶ月の有効期限

有効期限が最大1年間あるので、予定が立てやすくなっております。お忙しい方や、余裕を持って計画を立てたい方、好きな季節に旅行したい方にも安心してご利用いただけます。

☆有名ブランドの食器や腕時計などのファッションアイテム、インテリア、寝具、キッチン家電など、暮らしを彩る様々なアイテムを多数掲載。

☆選べる3万円、5万円、7万円、10万円の「全4コース」

結婚祝いのカタログギフトに関するよくある質問

Q1.結婚祝いを贈る「時期」はいつ?

A1:結婚祝いを渡すタイミングは、結婚式に出席する場合、挙式の1週間から1ヶ月前を目安にしましょう。直前に送ったり結婚式当日に渡したりしてしまうと、結婚式の準備で忙しい中、手を煩わせてしまったり、荷物を増やしてしまったりすることになるので避けた方がよいでしょう。

また、招待されたものの式に出席できない場合は1ヶ月から2ヶ月前というように、通常より早めに渡すことで「出席できなくて申し訳ない」という誠意が伝わりやすくなります。なお、招待されていない場合は、挙式の1ヶ月以内がプレゼントを贈る目安です。

Q2:会社の先輩や同僚と複数人で結婚祝いをプレゼントします。のしの書き方はどうすればいいでしょうか?

A2:連名ののしを書く際に気をつけるポイントは、人数と書く順番です。

2名〜3名の場合は、縦書きに並べて「一番右側に目上の人、または年配の方」の名前がくる順で書き入れます。年齢や役職に差がない場合は、「順不同、またはあいうえお順」で書き入れます。3名以上の場合は、「中心に代表者(目上の方)」の名前を記載し、その左に少し小さい文字で「他一同(外一同)」と記載します。なお、この場合はだれからの贈り物か、新郎新婦がわからないため、贈り物の中の別の紙に全員の名前を書いておくことがマナーです。その他、グループや団体で贈る場合は「○○会社○○課一同」、「○○大学△△部一同」のように記載すれば問題ありません。 

Q3:結婚祝いに何を贈れば良いか悩んで決められないときは?

新郎新婦が好きなものを選べる「カタログギフト」がおすすめです。

結婚祝いで贈る品物は、何を贈ったら喜ばれるのか、好みのデザインがどうか、他の人からもらっていないかなどを考えるととても悩ましいものです。「何が欲しい?」と聞ける関係性であれば悩むことはありませんが、聞きにくい間柄の方もいるかもしれません。そんな時におすすめしたいのが「カタログギフト」です。カタログの中に、たくさんのグルメや家電、生活雑貨が掲載されているため、新郎新婦が好きなものを選べるため、結婚祝いを贈る人ももらう人も満足できます。 

Q4:結婚祝いにカタログギフトは失礼?

A4:多くの場合、カタログギフトは慶事のギフトとして喜ばれます。特に結婚祝いでは、掲載アイテムの中から夫婦二人で欲しいものを選べて楽しいという声もあります。カタログギフトは選ぶ楽しみも贈れるギフトです。新婚夫婦が本当に必要なものを贈りたいときにも、カタログギフトは自分で必要なものを選択できるためおすすめです。

Q5:結婚祝いの贈り物は相手と相談して決めてもいい?

A5:結婚祝いに何を贈るか決められない場合は、相手に欲しいものや必要なものを聞いても問題ありません。事前に何が欲しいか分かっていれば、持っているものを贈ることや、他の人の結婚祝いとかぶってしまうこともないため、確実に喜んでもらえるでしょう。

Q6:結婚祝いを贈る場合はのしを付けた方が良い?リボンでもいいの?

A6:品物を贈るときには、のし紙を掛けるのが正式なマナーです。「結婚祝い」は人生の中でも一度しかないライフイベントですので、のしを付けて丁寧に贈ることをおすすめします。さらにのしを付けることで、どのような用途で贈られたものなのか、また誰に頂いたものなのかわかるようになります。リボンをかけて贈ることは間違いではありませんが、リボンは西洋発祥の文化です。カジュアルな「プレゼント」という印象になってしまいます。特に目上の方に贈る際は気をつけましょう。

失敗しない結婚祝いはカタログギフトで

結婚祝いでカタログギフトを選ぶ際には、予算金額を決めることも大切ですが、豊富なジャンルの中から贈る人に合わせて選び、必ず掲載内容とアイテムを確認してから選ぶことが大切です。

ライフイベントの中でも格の高い結婚祝いに相応しい包装やのし掛けの方法、メッセージを添え、マナーに沿って贈りましょう。相手の気持ちを尊重し、祝福の気持ちが伝わるような贈り方を心がけることが大切です。

これらのことを配慮することで、相手に喜ばれるだけでなく、お互いの関係性を深めることができるでしょう。