内祝いにはカタログギフト!手軽に選べて相手も喜ぶ

カタログギフト/

内祝いにはカタログギフト!手軽に選べて相手も喜ぶ

お祝い返し・内祝いとは、結婚や出産などの慶事の際にお祝いをいただいた相手に対して、感謝の気持ちとして品物を贈ることです。

本来「内祝い」は、おめでたいことがあったときに親族や日ごろお世話になっている方に送るものでした。しかし現在は意味が転じて、「お祝いに対するお返し」として使われることが多くなっています。

内祝いの金額としては、いただいたお祝いの半分から3分の1程度の金額で内祝いを贈るとよいでしょう。

お祝いの品物は星の数ほどありますが、特におすすめできるのは「カタログギフト」です。

こちらのページでは、それぞれの内祝い向けカタログギフトの選び方のポイントや注意点を、Atelier GIFT(アトリエギフト)のコンシェルジュがご紹介いたします。

内祝いにカタログギフトを選ぶ理由

内祝いは本来、「身内のお祝い」という意味です。自分の家でおめでたいことがあったときに、親戚や近所の人などお世話になった人に贈り物をして、その喜びを分かち合うというもの。お祝いをいただいた、いただいていないに関わらず、品を贈ったり宴席に招待したりするのが本来の「内祝い」の習慣でした。

現代で内祝いは、お祝いしてくださった方々に対して、感謝やお礼の気持ちを込めて贈り物をする「お返し」として知られていますが、本来は幸せを共有し、皆で一緒にお祝いをするための慣習だったのです。

つまり「内祝い」は、お祝いをいただいていなくても自主的に感謝の気持ちを伝えるために贈り物をすることを指し、「お返し」は、お祝いしてくださった人にお返しとしてお礼の品を贈ることを指します。

それぞれの持つ意味をしっかりと認識し、気持ちを込めて贈り物をしましょう。お祝いをいただいたら必ずお返しが必要、というわけではありません。シーンによって、お返しが必要な場合と不要な場合があります。

  • お返しが必要なシーン:結婚、出産、病院見舞いなど
  • お返しが不要なシーン:初節句、七五三、入学、卒業、成人式 

お返しが不要なシーンには1つの共通点があります。

「子どもの成長」に関するお祝いごとは、基本的にお返し不要とされています。なぜなら、それらのお祝いは子ども自身に贈られたもので、経済力のない子どもはお返しをする必要がないと考えられているからです。

とはいえ、親としては、お祝いをいただいたのに何もお返ししないというのは失礼…と感じる方もいらっしゃるでしょう。そのため、基本的にお返し不要とされているシーンであっても、「お返し」ではなく「内祝い」という意味でお礼の品を贈るのが一般的となっています。

内祝い向けカタログギフト選びのポイント

内祝いにカタログギフトを贈る際は、この3つのポイントをふまえて選ぶようにしましょう。

1.相手との関係や年齢から、ピッタリなカタログギフトを選ぶ

相手との関係や年齢から、ピッタリなカタログギフトを選ぶ

【友人・同僚】

  • 上司・親戚などに比べ、家のものは揃っていないことが多い

    → 普段の生活を豊かにするアイテムがおすすめ
  • 予算は低めになることが多い

    → 低価格でも安心できるブランドが掲載されているカタログがおすすめ 

【上司】

  • 仕事面ではお世話になっているけど、プライベートは何が好きかわからないということが起こりやすい

    → 趣味に左右されにくい、グルメ系がおすすめ
  • 人によっては多忙を極める方も…

    → 平日に帰宅後に楽しめる、晩酌セットなどがおすすめ 

【親戚・両親】

  • 「モノはもういらない」という方が多い

    → モノ系だけでなく、グルメや体験型のギフトが掲載されているものがおすすめ
  • 年齢によっては、細かい文字が読みづらいという方もいる

    → あらかじめ文字が大きめで選びやすいカタログギフトがおすすめ

2.低価格のカタログギフトは、有名ブランド掲載か産地直送のものを選ぶ

有名ブランドギフト

受け取り側が低価格のカタログギフトで不満を感じる理由を具体的に言うと、

  • 写真とのギャップが激しい
  • 割引でもっと安く買えるものを定価で売っている(家電など)

ということなどが挙げられます。そこでおすすめするのは、有名ブランドを掲載しているもの。低価格のカタログギフトでも、adidasやナイキなどの有名ブランド商品が掲載されているものもあります。

3.手紙・メッセージカードをつけて、気持ちをしっかり伝える

メッセージを書く女性

贈り手が簡単に選べる分、カタログギフトはどうしても手抜き感を感じさせてしまうことがあります。

そんな時は、手書きの手紙やメッセージカードをつけると良いでしょう。メッセージがあるだけで印象がガラッと変わり、贈った方の気持ちを丁寧に伝えることができます。

また内祝いとして「カタログギフト」を選ぶときは、相手の好みや家族構成に合わせてカタログを選ぶのもポイントです。例えばグルメ志向の方には、お取り寄せグルメや有名店のスイーツが揃ったカタログギフトを。お酒好きな方には、全国の銘酒や地ビールが選べるものを。相手が大家族なら大勢で食べられるもの、子どもがいるのであれば子ども向けの商品が充実しているカタログを選ぶとよいでしょう。好みや家族構成がわからない場合には、食品や雑貨、エステや旅行などの体験チケットといった幅広い選択肢から選べるタイプにすれば安心です。

●内祝いにおすすめするカタログギフトの種類

  • 総合型のカタログギフト

日用雑貨・ファッション雑貨・食品・お酒・旅行など、定番人気のギフト商品を幅広い分野から集めて掲載しているのが特徴。老若男女問わず人気のあるタイプです。

<おすすめな方>

・職場の上司や恩師など、好みをよく知らない目上の方
・年齢層の高い親戚に何を贈るか迷うとき

幅広くオールマイティなタイプを贈りたいときにぴったりです。

  • コンセプト型のカタログギフト

特集テーマに沿って商品を集めたカタログや、人気ブランド・有名雑誌などのコラボタイプ。特定のコンセプトをもとに、掲載商品が編集されているカタログギフトです。ハイセンスな品揃えはもちろん、商品にまつわるコラムや美しい商品写真など、特徴を打ち出した紙面づくりが魅力。読み物として楽しめるタイプも多くあります。

<おすすめな方>

・ファッションやインテリアにこだわりのある20代~30代
・流行へのアンテナが高い方

  • 特定商材の特化型のカタログギフト

「ご当地グルメ」「お菓子」「お肉」「旅行などの体験ギフト」のように、特定の人気商材を特定しているカタログギフト。特に、グルメカタログギフトはあらゆる贈答シーンで世代を問わず定番人気となっています。

<おすすめな方>

・食べ盛りの子どもがいる子育てファミリー
・一人暮らしの方
・しっかり食べたい20代男性
・旅行好きなど好奇心旺盛な方

いずれもお相手の好みやライフスタイルをよく知っているときの内祝いにおすすめです。

  • カードタイプのカタログギフト

「冊子タイプ」のカタログギフトだけではなく、専用サイトのURLとログインIDが記載された「カードタイプ」も近年増えています。かさばらず、スマホ画面で欲しいギフトが手軽に選べるので若年層に人気があります。

<おすすめな方>

・ソーシャルメディアを活用している若い世代
・ミニマリストで合理的な方

サイズが小さいため、「冊子型のカタログギフトだとかさばる」と感じるときにも便利です。

「結婚内祝い」向けカタログギフトの選び方

結婚祝いメッセージカード

結婚内祝いとは、入籍や結婚をした時にいただいたお祝いへのお礼を指します。

結婚祝いと結婚内祝いは似ていますが、結婚祝いは結婚が決まった新郎新婦に対して贈る「お祝い」、結婚内祝いは、結婚祝いに対する「お礼」の贈り物です。

  • 結婚内祝いの金額や相場

半返しか3分の1が基本

結婚内祝いは、もらったお祝いの半分を返す「半返し」から「3分の1返し」が一般的な相場です。現金ではなく品物でいただいた場合は、インターネットなどでだいたいの値段を調べて予算を決める参考にしましょう。友人グループなどから連名でいただいたときには、そのお金を人数で割り、その半額程度を1人あたりの内祝いの予算と考えます。職場の同僚グループなど大勢への内祝いで、1人あたりの金額が低くなってしまう場合でも、分けやすい個包装のお菓子を選ぶなど、用意の際に全員に行き渡るような工夫をするのがマナーです。

贈る相手による違い

上司など目上の方からお祝いをいただいた場合は、3分の1の金額を目安に内祝いを選びます。丁寧に内祝いをしたいと考えるあまり、お祝いと同額程度の商品を選ぶことは失礼になるため注意しましょう。同世代の友人、年下の兄弟や後輩など目下の方からいただいた場合は、半額程度を目安にします。「お祝い返しは不要です」と言われたときにも、気持ち程度でかまわないので内祝いを用意すると丁寧です。

高額の結婚祝いをいただいた場合

両親や祖父母などの親族から高額の結婚祝いをいただいた場合は、必ずしも一般的な予算で内祝いを用意する必要はありません。結婚前後は新生活の準備のため、何かと物入りなものです。親族の中には、新婚生活を支援する意味も込めて10万円程度の高額な結婚祝いをくださる方もいらっしゃいます。そういった場合は、無理のない範囲で予算を決めて内祝いを用意しましょう。

  • 結婚内祝いの贈り方

結婚内祝いを贈る際に、気をつけておきたいポイントがあります。どのようなことに注意すればマナー違反にならないか確認して贈りましょう。

まずはお礼の連絡を

結婚祝いを郵送でいただいた場合、まずは電話で感謝の言葉を伝えます。気の置けない友人など、相手との関係性によってはメールやLINEなどで連絡をしましょう。相手によっては電話ではなく、お好きな時間に対応できるメールの方が良いという方もいますので、形式にとらわれず相手に合わせた方法でお礼の連絡をすることが大切です。一方、手渡しでいただいた場合は口頭でお礼を伝えられるため、改めて連絡する必要はありません。

挙式後1ヶ月以内に贈る

結婚内祝いを贈るタイミングは、挙式後1ヶ月以内を目安にします。結婚式に出席された方へは引き出物をお渡ししているので、基本的には内祝いを贈る必要はありません。披露宴でご祝儀をたくさんくださった方や、ご祝儀とは別にお祝いをくださった方へは、あらためて内祝いを別途用意した方がよいでしょう。

なお、結婚式を挙げず入籍のみの方は、お祝いをいただいてから1ヶ月以内に内祝いを贈るのが一般的なマナーです。贈るのが遅くならないように気をつけましょう。

縁起の悪いものは避ける

最近では内祝いの品物選びにおいて、縁起の良しあしを重視する方は減りつつありますが、、念のため避けておいた方がよい品物については知っておきましょう。

例えば「縁が切れる」「縁を断ち切る」ことを意味する包丁などの刃物や、仏事に用いられることの多い緑茶は、地域によっては縁起が悪いとして忌避される場合もあります。他には、着や靴下など肌に直接身につけるものも、相手の生活に立ち入るという意味になり失礼に感じる方もいます。これらのものを贈るのは避けるようにしましょう。

  • 結婚内祝いののしの書き方

内祝いには「のし紙」を掛けるのが礼儀です。結婚内祝いでは、一度結んだらほどけにくいという意味の紅白の「結び切り」の水引ののし紙を選びましょう。

表書きは「内祝」、名入れは新姓を記載するのが一般的です。出産祝いなど何度あっても良いお祝い事(慶事)で使用される水引には、結び切りのほかに、何度も結び直せるという意味の「蝶結び」があります。ただし蝶結びは、一度きりが良いとされる結婚には相応しくないため、間違えないように注意してください。

結婚内祝いののしの書き方
  • 結婚内祝いを配送する場合はお礼状を添えて

結婚の報告やお祝いに対する感謝の言葉を添えたお礼状、またはメッセージカードを必ず一緒に贈りましょう。また、結婚式に招待できなかった方へは、お二人の写真入りのメッセージカードを添えて近況報告をすると、さらに喜んでいただけるでしょう。

結婚内祝いにカタログギフトの人気が高い理由は、カタログギフトを贈ることにいくつかメリットがあるからです。

受け取った人が好きなものを選べる

まず、受け取った側が好きなものを選べる点です。家族や親しい友人など、好みや趣味をよく知っていても、本当に欲しいと思えるものを選ぶことはなかなか難しいでしょう。その点カタログギフトなら、掲載されている商品の中から好きなものを選べるため、本当に欲しいものを贈ることができます。

家族みんなで選べる

カタログギフトは、結婚内祝いを贈られた本人以外も見ることができるため、家族みんなで選ぶ楽しい時間を過ごすことができます。

贈る側が悩まなくていい

カタログギフトは、受け取る側だけではなく贈る側にもメリットがあります。

結婚内祝いのギフトは数多く販売されているため、何を贈っていいのか悩むことも多いものです。しかしカタログギフトなら、ある程度の方向性を決めておけば、ギフト選びに悩む時間を短縮できます。

予算に合わせやすい

幅広い価格帯のカタログギフトが販売されているのもメリットの一つです。結婚祝いにいただくお祝いの価格は人によってさまざまで、当然ながら結婚内祝いのギフトの予算も変わってきます。

価格帯が幅広いということは、内祝いの予算に合わせやすいということです。一人ひとりの結婚祝いの価格帯に合わせて内祝いを選ばずとも、簡単に相場に合った品物を贈れる点も魅力と言えるでしょう。

  • 結婚内祝いに贈ってはダメなもの

縁起の悪いもの

「縁が切れる」という意味になる包丁やハサミなどの刃物やハンカチ、グラスなどの割れやすいもの、櫛、香典返しなどの弔事によく使われる日本茶などが挙げられます。

個性的すぎるもの

結婚内祝いには、個性的すぎるものはあまり望ましくありません。個人によって好みが大きく分かれるものは、結婚内祝いとして選ばないほうがよいでしょう。

<代表例>

絵画、置物、インテリア雑貨

現金・商品券

金額がはっきりとわかってしまうため下品、はしたないとされています。また、「お返しがほしくてお祝いを贈ったと思われた」と感じてしまう人もいるため、避けたほうがよいでしょう。

メモリアルグッズ

せっかくだから二人の名前や記念日、顔写真が入った記念になるメモリアルグッズを贈りたい、と考える人もいるかもしれません。しかし通常、受け取り側としては使い道に困り、持て余してしまうことがあります。どうしても名前や記念日などを入れたものを贈りたいのなら、食べたり使ったりしたらなくなる「消えもの」のパッケージや包装などに記名するのがよいでしょう。

一方、両親や祖父母のような親族の場合、写真やメッセージが入った時計や食器などは、記念として残るため喜ばれることもあります。メモリアルグッズは、相手との関係性によって喜ばれるかどうかが変わるため、扱いに注意しましょう。

下着や肌着、履物

特に目上の方に贈る場合には注意しましょう。下着や肌着など、服の下につけるものは「相手を見下している」というイメージがあるため、目上の人に贈るのは失礼とされています。また、靴やスリッパなどの履物も、足で踏んで使用するものなので「相手を踏みつける」という意味になってしまい失礼とされています。同様に、バスマットや玄関マット、ラグのような敷くものも踏みつけるため、贈らないようにしましょう。

  • 結婚内祝いに最適な商品

おすすめ1:カタログギフト

どんな贈答シーンでも活用できるカタログギフト。贈られた人が自分の好きなものを選ぶワクワク感があったり、品物を受け取るタイミングも選べる良さがあります。

おすすめ2:商品券やギフトカード

好きなものを自由に購入できる「商品券・ギフトカード」は、贈る人にとっても贈られる人にとっても何かと重宝します。

おすすめ3:スイーツ

おしゃれで高級感のあるスイーツは、男女ともに喜ばれることが多く、結婚内祝いでも定番となっています。価格帯も広いため、贈る側にとっても選びやすいギフトです。贈る時期に合わせて、季節を感じられるスイーツを選ぶのもよいでしょう。

「出産内祝い」向けカタログギフトの選び方

「出産内祝い」向けギフト

出産内祝いとは、出産祝いを贈ってくれた方に対して、「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて贈るお返しのことを指します。出産内祝いを贈る際に、マナーや注意点に気をつけて贈るようにしましょう。

  • 出産内祝いを贈る時期

一般的には出産してから1か月後のお宮参りの時期に贈ることが良いとされています。遅くとも出産後2ヶ月以内には贈るようにしましょう。ただし、産後はお母さんの体調がすぐれない、慣れない新生児の育児で贈り物を検討する時間がないこともあるので、出産前の余裕のあるときに出産内祝いで贈りたいものを価格別に候補を見つけておくとよいでしょう。また、出産直後のタイミングではなく、出産後少し時間が経ってから出産祝いをいただくこともあるかと思います。その場合は、出産祝いをいただいてから1ヶ月以内には出産内祝いを贈るとよいでしょう。

  • 出産内祝いの贈り方

出産祝いをいただいた方々に直接会ってお礼を述べ、内祝いの品物を渡すと誠意が感じられます。しかし、多忙な方や遠方に住んでいる方もいて、訪問できない場合もありますよね。そういう場合は郵送で贈ってもOKです。急に訪問すると、先方をかえって恐縮させてしまうこともあり、むしろ配送を希望される方もいらっしゃいます。郵送で内祝いを贈るときは品物だけではなく、メッセージカードをつけて贈るとよいでしょう。

  • 出産内祝いの金額や相場

出産内祝いの金額は、同じくいただいたお祝いの2分の1から3分の1の金額が基本となります。ただし、お祝いをいただいた方との関係性によって金額が異なるので注意しましょう。目上の方から高額なお祝いをもらった場合は、3分の1よりも少ない額とすることもあります。出産内祝いは、あくまでもいただいたお祝いに対する感謝の気持ちを示すものです。高額なお返しは逆に相手を恐縮させてしまうこともあるので、注意が必要です。

  • 出産内祝いののし

内祝いでは一般的にのしが必須となります。出産内祝いののしに関して、厳密なルールはないので「内のし」でも「外のし」でもよいとされています。一般的には、控えめな印象がある「内のし」が好ましいとされる場合が多いですが、相手の住んでいる地域や関係性によってのしの種類を変えても問題ありません。

内のしと外のし

のしの表書きは水引の上部に「出産内祝」もしくは「内祝」と書き、下部に赤ちゃんの名前を書きます。赤ちゃんの名前は、漢字が読みにくい場合も考え、フリガナをつければ覚えやすくなり丁寧な印象になります。

また、出産内祝いの水引は「蝶結び」を選びます。「蝶結び」は何度も結び直せるという意味から、何度繰り返してもうれしいことに使われます。

出産内祝いののしの書き方
  • 出産内祝いのお礼状の書き方

出産内祝いには必ずお礼状をつけて贈りましょう。

出産祝いをいただいたら3日以内にお礼状を送ります。忙しかったり、体調が優れなかったりするなどの理由でお礼状を書くことができない場合は、まずは電話やメールでお礼を伝え、あらためてお礼状を送りましょう。

年齢の近い方や親しい方からSNSやメールでお祝いのメッセージが届いたときには、御礼のメッセージもSNSやメールで送っても構いません。

お礼状の文章の構成は、

  1. いただいた品物への感謝
  2. 赤ちゃんの名前(読み方)・性別・名前の由来など
  3. 母子の様子
  4. 今後のお付き合いや指導のお願い、相手の健康を気遣う言葉

などで締めくくります。文面では「もらったから返す」という義務的なニュアンスを避けるため、「お返し」という言葉は避けましょう。また、定型文を使うことも問題はありませんが、相手の状況を考えながら文章を書くことでより感謝の気持ちを表すことができます。

お礼状を出すタイミングはお祝いをいただいてから3日以内がよいでしょう。産後の状況ですぐにお礼状を用意できない場合は、メールで感謝を伝えることもできます。ただし、メールでのお礼によくない印象を持つ方もいらっしゃるので、送る方法は慎重に判断しましょう。出産祝いをいただいたらすぐにお礼ができるように、出産前に便箋などを用意しておくことをおすすめします。

お礼状は白い便箋に黒かブルーのインクで書きます。封筒は白の無地を用いて、差出人は夫婦連名にしましょう。封は糊付けで、封じ目に記す字は「〆」「締」「封」と書きます。相手との関係性次第では、赤ちゃんの写真入りカードにお礼を書いて送る、などの対応をしてもよいでしょう。相手に対して失礼ではないか、相手にちゃんと喜んでもらえるのか、の観点を忘れずにお礼状を用意してください。

  • 贈らないほうがよい出産内祝いギフト

内祝いを贈るなら、相手に喜んでもらいたいですよね。昨今はしきたりや風習を気にしないかたも増えていますが、快く思わない方もいらっしゃるので、失礼にならない商品選びを心がけましょう。

日本茶

日本茶は弔事で用いられることが多いため、お祝い事の贈り物では避けた方がよいでしょう。飲み物を選びたい場合は、紅茶やコーヒー、お子さんがいるおうちにはジュースのギフトセットにするなどの配慮をしましょう。

刃物

出産内祝いの贈り物であえて刃物を選ぶケースは少ないと思いますが、刃物は「縁を切る」ということを連想させることから贈り物には不向きとされています。ただし、「未来を切り拓く」という意味で捉え、あえて用いる地域もあるようです。贈る相手の地域の風習などを調べておくとよいでしょう。

肌着

稀なケースかと思いますが、内祝いの贈り物に衣服を検討する場合は注意が必要です。内祝いに肌着を選んでしまうと、「着るものにも困るほど生活が苦しいのでは?」と思われていると受け取られかねません。靴や靴下などの履物も「踏みつける」とイメージされてしまう可能性があります。相手のサイズや好みも考慮しなければならないので、直接身につけるものを選ぶことはおすすめしません。

  • 出産内祝いに最適な商品

おすすめ1:カタログギフト

贈り先様が欲しいものや使い道を自由に選ぶことができるのがカタログギフトの最大の魅力です。さまざまなジャンルの商品が掲載されている総合型カタログギフトから、お肉やお酒などに特化した専門カタログまで、贈り先様の年代やライフスタイルに合わせたものを贈ると喜ばれるでしょう。

おすすめ2:スイーツ

内祝いは、贈り先様へ感謝の気持ちをこめて贈るもの。普段自分では買わないようなお取り寄せスイーツや、高級スイーツを贈ると大変喜ばれるでしょう。

年齢の近い友人や同僚には、もらったら嬉しくなるような見た目が華やかでおしゃれなものがおすすめです。一方、親戚や上司といった目上の方やお世話になった方には、老舗ブランドの本格派スイーツなど、高級感を意識するとよいでしょう。

おすすめ3:タオルなどの日用品

毎日の生活で活躍するタオルや洗剤といった日用品は、いわゆる「消えもの」といわれる消耗品に相当するため、好みがわからない方へのギフトにおすすめです。日頃使うものだからこそ、有名ブランドの良質なものを選ぶと喜ばれるでしょう。

おすすめ4:商品券・ギフトカード

従来、金額がわかりやすいことから敬遠されてきた商品券ですが、最近は使いやすさに長けているという点が注目されるようになり、内祝いの定番ギフトとして定着しつつあります。目上の人に贈ると失礼にあたる可能性が高いため、親しい間柄の方に贈るのがよいでしょう。

おすすめ5:雑貨・小物

キッチングッズ・寝具・テーブルウエアなど、一度に購入するとなかなか買い替えることのない雑貨や小物だからこそ、ちょっといいものをもらうと喜ばれるでしょう。贈り先様との関係性が親しく、趣味・嗜好をある程度理解している場合はおすすめです。

「初節句内祝い」向けカタログギフトの選び方

「初節句内祝い」の男の子

初節句とは、子どもがはじめて迎える節句のことです。子どもの健やかな成長を願う伝統的な行事で、3月3日の「桃の節句(ひな祭り)」や、5月5日の「端午の節句(子どもの日)」が挙げられます。

本来、初節句ではその喜びを周囲の人たちと分かち合うために、お世話になっている方たちを家に招いてお披露目をし、飲食をともにしていました。

その後、家に招く慣習ががなくなり、お祝いをいただいた方にお返しをすることを内祝いと呼ぶようになりました。初節句の場合、当日やその前後の日にお祝いの会食を行うのなら、内祝いは不要です。しかし、会食を行わなかったり、会食に出席しない人からお祝いをいただいた場合は、内祝いを贈るのがよいでしょう。

  • 初節句内祝いの贈り方

内祝いは初節句が終わった後、その月の終わりまでに贈るのが目安。女の子は3月中、男の子は5月中に手配をしておきましょう。内祝いは、いただいたお祝いの3分の1から半額程度が相場です。ご両親などから高額のお祝いをいただいた場合には、3分の1よりも少ない金額でも構いません。ご夫婦で話し合って予算を決めましょう。

内祝いの品はお菓子やタオル、フォトフレーム、カタログギフトなどお相手の好みに合わせてご用意ください。内祝いを贈るときは、お礼を記したメッセージカードを添えるとさらに丁寧な印象になります。

  • 初節句内祝いののし紙の選び方・書き方

初節句内祝いの品物にはのし紙をつけましょう。のし紙とはのしと水引が印刷された掛け紙のことです。いくつか種類がありますが、初節句内祝いの場合は、赤白の蝶結び(花結び)の水引がついたものを選びます。慶事の場合、水引の本数は5本・7本・9本が基本で、内祝いの金額により本数を選びます。一般的には5本を用いることが多く、5万円以上の高額の品物を贈る場合は7本にするとよいでしょう。

のし紙の表書きは、「内祝」または「初節句内祝」となります。下段には親ではなく、赤ちゃんの名前のみを筆または筆ペンで書き入れます。なお、出産内祝いのように名前にフリガナを振る必要はありません。

  • 初節句内祝いに添えるメッセージカードの例文

初節句の内祝いには、メッセージカードを添えることでより感謝の気持ちが伝わります。メッセージカードには赤ちゃんの様子や初節句を迎えた報告、お祝いをいただいたことへの感謝と今後へのお願いを記載しましょう。

メッセージカードの句読点の使用は相手によって控えたほうが良い場合があります。「、」や「。」は文章の終わりを示すため「よいことが途切れる」イメージに結び付くとされているためです。しかし、句読点がないと読みにくい文章になってしまうため、親しい間柄であれば気にしない人も多いです。日頃からしきたりにこだわる方に剥けてメッセージを書く際は、句読点の使用を控え、一文を短くする・句読点の代わりに空白を用いるなど、工夫して読みやすい文章を作成するように心がけましょう。

両親・祖父母へのメッセージ

お子さんの祖父母にお礼のメッセージを書く場合は、普段よりも少し丁寧な文章で気持ちを伝えるとよいでしょう。お祝いへの赤ちゃんの反応を書いたり、初節句の様子などの写真を同封すると喜ばれるでしょう。

【例文】
この度は ○○(赤ちゃんの名前)の初節句のお祝いに素敵なひな人形(五月人形)をいただき 誠にありがとうございます
○○もひな人形(五月人形)の前に座り じっと眺めて喜んでいます
初節句当日の写真を同封いたしますので ○○(赤ちゃんの名前)の喜ぶ顔をどうぞご覧ください
これからも親子共々よろしくお願い申し上げます。

親戚へのメッセージ

親戚へは、相手との関係性によって言葉遣いに気を配りましょう。目上の方へ贈る場合は、かしこまった丁寧な文章を心がけましょう。

【例文】
風薫る季節(5月の場合)となりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか
この度は初節句に際し 過分なお心遣いをいただき 誠にありがとうございます
おかげさまで○○(赤ちゃんの名前)も元気に成長し 無事に初節句をお祝いすることができました
ささやかではございますが 内祝いの品をお贈りいたします
お納めいただけましたら幸いです
今後ともご指導くださいますよう 心よりお願い申し上げます

兄弟姉妹へのメッセージ

仲の良い兄弟姉妹へは、無理にかしこまった文面にする必要はないでしょう。普段の言葉遣いも交えながら感謝の気持ちを伝えましょう。

【例文】
この度は初節句のお祝いありがとう
おかげさまで○○(赤ちゃんの名前)は元気に初節句を迎えられました
ささやかですが 感謝の気持ちを贈ります
また近いうちに○○(赤ちゃんの名前)の顔を見にきてね
これからも親子共々よろしくお願いします

友人へのメッセージ

友人へはかたくなりすぎずに、関係性に合わせた言葉で感謝を伝えるとよいでしょう。たまに会う友人や親しい友人など、相手に合わせて文章をアレンジしましょう。

【例文】
この度は○○(赤ちゃんの名前)の初節句のお祝いをありがとう
ひな祭りのかわいいお菓子は ひな人形のそばに飾り とても華やかになりました
ささやかですが 感謝の気持ちを贈ります
近いうちにぜひまた遊びにきてね
これからもどうぞよろしくお願いします

  • 初節句内祝いに最適な商品

おすすめ1:お菓子各種(洋菓子・和菓子)

洋菓子・和菓子などのお菓子は人気のアイテム。クッキーやマドレーヌ、おせんべいなどのお菓子は幅広い年齢層に喜ばれます。家族が多い方へは、小分けしやすい個包装タイプのお菓子がおすすめです。逆に一人暮らしのかたや高齢の祖父母などは、一度にたくさんの食品を食べるのが難しいので、保存しやすく日持ちのする焼き菓子などを贈るとよいでしょう。また、赤ちゃんの名前をお菓子やパッケージへ入れる「名入れギフト」も人気です。

おすすめ2:紅茶やコーヒー

紅茶が好きな方へは、高級感を意識した紅茶ギフトを贈るのがおすすめです。スイーツとセットになっている贈り物、フレーバーティーがバラエティセットになったギフトなど、相手の好みや家族構成を意識して選びましょう。

またコーヒーをよく飲むという方には、コーヒー専門店から販売されているコーヒーギフトを贈るのがおすすめです。高級感を重視したバラエティセットや相手の健康を気遣うカフェインレスのギフトなど、コンセプトにこだわって選ぶとより感謝の気持ちが伝わります。

おすすめ3:日用品

タオルは内祝いでは定番の品。何枚あっても困らない使い勝手のよい日用品です。人気ブランドのタオルを贈るのはもちろん、洗剤やほかの日用品と組み合わせて贈るのも喜ばれます。小さな子どものいる親族には、キャラクターもののタオルを贈ってもよいでしょう。

洗剤もタオルと同じくいくつあっても困らない日用品。性別や年齢、家族構成を問わず幅広い方に喜んでいただけるギフトです。有名メーカーのセットを選んだり、素材や香りにこだわったギフトセットを選んだり、相手の好みに合わせて選びましょう。迷ったら、洗濯洗剤やキッチン洗剤など複数の種類の洗剤を詰め合わせたギフトセットを選ぶのがおすすめです。

おすすめ4:カタログギフト

カタログギフトであれば相手に好みの品を選んでもらえるため、「相手の嗜好やライフスタイルに合わないものを贈ってしまった」ということも起こりません。スイーツや食品、各種日用品を取り扱っているケースが定番ですが、なかにはエステや映画鑑賞、ディナーなどの体験型ギフトを扱うカタログギフトもあります。ただし、高額すぎる内祝いはかえって相手を委縮させてしまう事もあるため、相手との関係性を考慮しつつ適したカタログギフトを選びましょう。

「新築内祝い」向けカタログギフトの選び方

新築内祝い

新築内祝いとは、新築の一戸建てや新築マンションを購入して引越しした際にいただいたお祝いのお返しを指します。本来は、お返しとして品物を贈るのではなく、引越しが落ち着いたタイミングで新築、新居に招待することとされています。新居へ招待するのは、引越し後1~2か月以内に設定するといいでしょう。

  • 新築内祝いの贈り方

一般的には転居してから1~2か月くらいが内祝いを贈るタイミングです。お祝いをいただいた際にお品やお名前(住所)などを控えておけば、慌てることなく準備できます。ただし、お祝いをいただいたのがいつであっても、お礼状やお礼の電話はできるだけ早く、その日か翌日までにするのがマナーです。

内祝いとして新居に招待する場合も1~2か月以内に招待し、新築内祝い・引越し内祝いをお渡しします。新居の様子がよくわかるように日中のうちに招待しましょう。また、新居へのアクセス方法などあらかじめ伝えておき、必要に応じて最寄り駅まで迎えに行くようにしましょう。

 内祝いを配送で贈る場合は、お祝いを受け取ってから3週間を目途に贈るようにします。引越し後は新居の片づけや各種手続きなどで忙しくなりがちですが、タイミングを逃さず、お祝いをくださった方にはきちんとお礼の気持ちを伝えるようにしましょう。

  • 新築内祝いの金額の相場

新築内祝い・引越し内祝いの金額は、他の内祝いと同様にいただいたお品の1/3~半返しが相場だと言われています。ただし、高額のお祝いをいただいた場合やお品の金額がわからない場合は、相場にこだわらず感謝の気持ちを伝えましょう。

  • 新築内祝いののしのマナー・書き方

新築・引越し内祝いの水引は蝶結び、色は紅白もしくは金銀の蝶結びを選びます。蝶結びはほどいてもまた結び直せることから「何度あってもうれしいこと」に用いられます。入学祝いや出産祝いなども蝶結びです。一方、「結び切り」は結婚祝いや快気祝いなど一度きりのお祝いに使用します。

のしには、水引の上に濃い墨の毛筆か筆ペンで「新築内祝」「内祝」、水引の下に贈り主の名前を書きます。二世帯住宅などで、名字が複数ある場合は連名で書きます。その際は親の名字を右側に書くようにしてください。

新築内祝いののしの書き方

また、新築内祝いには、贈答品に直接のしをかけて上から包装紙で包む「内のし」がおすすめです。ただし、青果・鮮魚・精肉などの生鮮食品を贈る場合は、のし鮑が印刷されていない水引のみの掛け紙を選ぶように注意しましょう。

内のしと外のし
  • 新築内祝い・引越し内祝いのタブー

金額がわかる品物は避ける

お返しの金額がわかってしまうような現金や金券、縁起の悪い品物などは失礼と考えられているため、避けましょう。相手の好みがわからない場合は、予算に合わせたカタログギフトを贈るのがよいでしょう。

お礼状を添えずに品物を贈るのはNG

内祝いを贈る際に、お礼状を添えずに品物だけを贈るのは不躾な印象を与えかねません。品物を贈る際は、贈り物の説明も含めたお礼状を添え贈るようにしましょう。

「お返し」という言葉はタブー

繰り返しになりますが、そもそもの「内祝」とはお返しの意味ではありません。また、「お返し」という言葉は「もらったから返す」と捉えられてしまうかもしれません。メッセージカードなどを添える場合は「お返し」でなく、「心ばかりのお品をお贈りさせていただきます」などとしましょう。

  • 贈る相手別に気をつけたいこと

両親への新築内祝い

両親からは高額な新築祝いをもらうケースもありますが、新生活をサポートしたいという気持ちが込められていることが多いので、あまり相場にとらわれず、新築披露でのおもてなしなどで感謝を伝えるようにしましょう。

親戚への新築内祝い

間柄によって多少の変動はありますが、基本的に相場通り新築祝いでいただいた額の1/3〜半額程度の品物を贈るのがよいでしょう。高額になってしまう場合は無理のない範囲で調整しましょう。

会社関係への新築内祝い

会社内で新築内祝いを贈る慣例がない場合は相場通りの品物で問題ありませんが、慣例がある場合は内容を踏襲するようにしましょう。部門で新築祝いをいただいた場合は、いただいた額の半額程度の品物を全員にまとめてお返しする形でも問題はありません。

  • お礼状の書き方

お礼状は、相手との関係性やお礼状を書く時期に合わせて、丁寧に感謝の気持ちを込めて作成しましょう。

【例文】
拝啓 
梅雨が明け、爽やかな季節となりました。皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
先日は、とても素敵な新築のお祝いをいただきまして、誠にありがとうございました。
抜群のセンスで選んでくださった掛け時計は、家族皆で相談して決めた、思い入れのあるリビングにぴったりです。大切に長く使わせていただきます。本当にありがとうございます。
新しい生活が始まって間もないですが、家族全員元気に変わらず過ごすことができております。
お近くにいらした際は、ぜひお立ち寄りください。
また、心ばかりではありますが、内祝いの品をお贈りいたしました。
ご笑納いただければ幸いです。
略儀ではありますが、まずは書中にてお礼申し上げます。
敬具

  • 新築内祝いに最適な商品

おすすめ1:お菓子

内祝いのギフトは、相手の好みやライフスタイル、家族構成に合わせて選びます。お菓子を選ぶ場合には、生菓子よりも日持ちのする焼き菓子がベター。特に一人暮らしの方や一度にたくさん食べられないご高齢の方へは、賞味期限の長いものを選んでおくと安心です。暑い季節には、長期保存ができ好きな時に冷やして食べられるゼリーがおすすめです。子どもから年配の方まで好みを気にせずに贈ることができます。

おすすめ2:グルメ

過熱してすぐに食べられるスープやドレッシングなどの調味料、パスタやうどん・そば、お米などの主食系など、多くの種類から選べるのが魅力。ハムやソーセージをファミリーへ、老舗ブランドの佃煮をお酒好きな方へ、専門店のスープをご高齢の方へと、相手別に贈り分けをするのが喜ばれるポイントです。冷蔵・冷凍品を贈る際は、相手の受け取りの都合や冷蔵庫の余裕など配慮も必要です。

おすすめ3:日用品

タオルや洗剤など、毎日の生活に活躍する消耗品も内祝いの定番です。自分では買わないようなちょっぴり贅沢なアイテムを選ぶのがおすすめです。タオルなら、肌触りがやわらかな上質素材の今治タオルが人気です。木箱入りのものを選べば、目上の方へも自信をもって贈れます。おしゃれなブランドのタオルなど、相手のセンスに合わせて贈り分けましょう。

キッチン洗剤なら、香りやビジュアルにこだわって選びましょう。記念に残るものを贈りたい方は、普段使いに便利なグラスや食器もおすすめです。相手の雰囲気や好みに合わせて選びましょう。

おすすめ4:カタログギフト

「何を差し上げたらいいのかわからない」とお悩みの方は、カタログギフトがおすすめです。雑貨やグルメ、レストランのお食事券やエステといった体験ギフトなど掲載商品は多岐に渡ります。バラエティ豊かな商品からお気に入りのものを見つけてもらえます。豊富なラインナップが魅力の総合カタログや美味しいものが満載のグルメカタログ、ブランドに特化したカタログなど、カタログギフトには多くのラインナップが揃っています。

「快気内祝い」向けカタログギフトの選び方

快気祝い

「快気」とは病気がよくなることです。快気内祝いや快気祝いの違いは、簡単に説明すると完治したかどうかという点です。

「快気祝い」とは、病気やケガが完治したときのお返しです。快気祝いではなく、全快祝いと呼ぶこともあります。無事に完治したらお見舞いをいただいた方に対して、報告と感謝の気持ちをこめて贈り物をするのがマナーです。

「快気内祝い」とは、状態が改善したものの全快ではないときのお礼です。例えば、退院したけど通院が必要だったり、自宅療養が必要なケースが該当します。ただし、退院したからといって贈り物をする必要はありません。退院報告のハガキやメールを送り、贈り物は完治してから贈ってもマナー違反ではありません。

  • 快気祝いを贈る時期

退院直後は、病院から自宅への移動疲れや、生活環境の変化などで体調が優れない場合もあるでしょう。また、通院が続くなど回復までに時間がかかることもあります。「退院したのだから、すぐに快気祝い・快気内祝いを準備しなければ」と焦ってしまうと、ストレスになってしまいますので、まずは自分の健康を取り戻すことを第一に考えましょう。

退院後1週間から10日ほどすると、徐々に生活も落ち着いてきます。快気祝い・快気内祝いは、そのころに贈る手配をするのがおすすめです。

いくら生活が落ち着かないからといって、退院してから何か月も経ってから贈るのは失礼にあたります。退院後、1ヶ月以内には贈るように準備を進めましょう。

  • 快気内祝いの相場

現在では、お見舞いをもらった人に対して快気祝い・快気内祝いを贈ることが一般的になっています。現金でもらった方はもちろん、品物を贈ってくれた人についてもおよその金額を想定して、お見舞いでいただいた金額の3分の1から半額程度を目安に用意するようにしましょう。

  • 快気内祝いの贈り方

快気内祝いは、病気やケガが良くなったお祝いであるため、二度と起こらないほうがいいものです。そのため「紅白の結び切り」の水引がついたのし紙を使います。

表書きには、のし上に「快気祝」や「快気内祝い」、水引の下には体調を崩していた本人の名字を書きます。名前も含めた姓名で書くのも間違いではありません。

快気内祝いののしの書き方

快気内祝いは、直接会える人に対しては、「退院しました」という報告や「お見舞いありがとうございました」といった感謝の言葉とともに渡すのがいいでしょう。

ただし、中には直接会うのが難しい人もいるかもしれません。そのようなときは、郵送や宅配便などを利用して贈っても失礼にはあたりません。快気内祝いを贈るのが遅くならないように早めに発送の手配をしましょう。その際は、お見舞いへのお礼や回復の報告をしたためたメッセージカードを添えるのがマナーです。

  • 快気内祝いに添えるメッセージカード

快気内祝いにはメッセージカードを添えましょう。完治して「元気になりました!」とメッセージがあれば、お相手も安心してくださるはずです。

職場の上司・同僚へ

【例文】
先日はご多忙の中、心温まるお見舞いをいただき誠にありがとうございました。
大変ご心配をおかけいたしましたが、●月●日に無事に退院いたしました。
これも皆様のお気遣いで治療に専念させていただいたおかげと感謝しております。
つきましてはささやかながら心ばかりの品をお届けしますので、ご笑納ください。
しばらくは自宅にて療養し、来月より出社の予定です。復帰後はより一層業務に精励致しますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

お見舞いに来てくれた(お見舞いを届けてくれた)友達へ

【例文】
先日は忙しいなかわざわざお見舞いに来てくれて(お見舞いの○○を届けてくれて)ありがとう。
おかげさまで、●月●日に無事退院することができました。
みんなが励ましてくれたおかげか、予定より早く回復できました!
しばらくは自宅で療養しますが、来月には外出できそうです。
みんなに会えるのを楽しみにしています!

  • 快気祝いで贈ってはダメなもの

基本的に内祝いでは縁起の悪いものはNGです。しかし昔ながらの風習やマナーもあるため、贈る相手にあわせて、マナー重視か喜ばれるもの重視かの判断が大切です。

寝具類

シーツやタオルケットなどは、使い勝手がよく実用的です。しかし、寝具類は病床をイメージさせることから快気祝にはNGとされます。

一部の地域の内祝いでは、お布団を贈る風習もあります。必ずしも贈ってはダメなわけではありませんが、お相手のことをよく知らない場合や、ご年配の方には控えた方が無難です。

鉢植えの花や植物

お見舞いではお花をいただくことが多かったり、お花が好きな人へのお返しとして季節のお花を贈ると喜ばれると思います。

鉢植えは「根付く=寝付く」を連想させるため、お花を贈るなら鉢植えの花や植物以外のものを贈りましょう。ただし、椿やケシ、シクラメンや菊もNGです。フラワーアレンジメントや花束がおすすめです。 

金券

快気内祝いに限らず、相手からのリクエストがない限り金券でのお返しは避けた方がよいでしょう。金額があからさまに分かってしまうため「お金に対してお金で返す」ことになり失礼にあたります。商品券に似ているカタログギフトや金額表示のないタイプの食事券なら贈っても問題ないでしょう。

一般的な内祝いで縁起が悪いとされるもの

「縁を切る」を連想させるハサミやナイフなどの刃物、数字の「4」と「9」、目上の人に対して「履みつける」という靴や靴下などの履物は、なるべく避けましょう。

  • 快気内祝いに最適なもの

お見舞いのお返しでは、病気を連想させる縁起の悪い言葉をタブーとするため、もらって長く手元に残るものは選ばずに、食品や日用品のように使うと無くなる「消えもの」と言われるギフトを贈るのがマナーです。

おすすめ1:消えもの

定番の消えものは、焼き菓子やジュースなど飲料の詰合せ。賞味期限が比較的長く、分け合いやすいので大人数の職場やお子さまのいるご家族向けでも喜ばれるギフトです。

おすすめ2:洗剤など

「病を洗い流す」という願いが込められた縁起のいいギフトが洗剤やハンドソープ。日常的に使える上、環境に配慮した商品やセンスのあるデザインがもらってうれしいギフトとして人気です。

おすすめ3:タオル

タオルは「病を拭い去る」という縁起のいいギフト。日本製の高品質タオルは老舗メーカーがじっくりと手がけた逸品。赤ちゃんからお年寄りまで使える手触りの良いものは何枚あっても喜ばれます。

おすすめ4:カタログギフト

「相手の好みがわからない…」「高額なお見舞いに合うお返しは?」病み上がりの贈答品選びは時間もかかり、贈る側の負担になることもあります。迷った場合は、金額に合わせて選べるカタログギフトがおすすめです。

内祝いにカタログギフトを送る注意点

内祝いを手渡しする場合も、郵送で送る場合も、最低限守るべきマナーがあります。マナー違反をしてしまうと印象が悪くなってしまうので注意が必要です。

  • 包装

内祝いは仲間内の気軽なプレゼントとは異なります。内祝いは、のしをつけて送るのが基本です。のしや包装がない状態で送ってしまうと、内祝いだと気づいてもらえない可能性があります。親しい仲間にも送る場合も、きちんとマナーを守って送りましょう。

水引は、おめでたい出来事にふさわしい紅白の蝶結びになっているものを選びましょう。

手渡す場合は「外のし」が良いですが、郵送する場合はのしが破れたり傷がついたりしないよう「内のし」で送るのがおすすめです。また、中身が雨などで濡れないようにするために厚手の袋などで包装するとより丁寧に送ることができます。

  • メッセージ

内祝いを送るときは、カードや挨拶状をつけてメッセージを添えると好印象につながります。郵送の場合は相手にそっけない印象を与えがちなので、手紙で感謝の言葉を添えるようにしましょう。

  • 日時指定

郵送で内祝いを送る場合は、日時を指定することができます。可能であれば、送る前に相手の都合を確認して、確実に受け取ってもらえる日時を指定しておきましょう。

仮に相手が受け取れなかったとしても不在通知があるので、確実に相手に届けることができます。

『結婚内祝い』に人気のカタログギフト紹介

●COURONNE[クロンヌ](全6コース)

COURONNE[クロンヌ](全6コース)

ブライダルにふさわしい華やかさとバリエーションに富んだブライダル専用カタログギフト。

「わたしたちの結婚式にご出席いただきありがとうございます」と誌面に記載してありますので、引き出物専用のカタログギフトです。

新しい門出に、お世話になった方々へギフトを通して伝えたい想い。それは、おふたりからの結婚のご挨拶と、心からの感謝の気持ち。華やかで美しい世界観のブライダル専用カタログ『クロンヌ』は、おふたりのそんな大切な想いを、ゲストの方々へ心を込めてお伝えします。

☆ハレの日に相応しい、写真集のような華やかなつくりが特徴。

☆温かい祝福と愛に包まれて新たな人生がスタートするふたりから感謝の気持ちを込めて贈る、ウェディングギフトをイメージしたビジュアルで商品をご紹介。

☆幸せな日々がずっと続くように。そんな願いとともに始まる新しい人生と毎日の暮らしを切り取ったようなシーンと共に、暮らしに取り入れたいアイテムを掲載。

☆国内外で愛される有名ブランドから旬の人気アイテムまで、洗練された日々をご用意。

☆ご予算に合わせて選べる「全6コース」

●VENT OUEST[ヴァンウエスト](全7コース)

VENT OUEST[ヴァンウエスト](全7コース)

世界中から選りすぐって集めたアイテムを、洗練された美しい誌面でお届けするハイセンスなカタログギフト。

「VENT OUEST」、フランス語で「西の風」を意味します。最高のデザインとクオリティを兼ね備えたアイテムを、日本だけではなく世界中から厳選して取り揃えました。

また、表紙のデザインには優雅なドレープ感のあるオリジナルテキスタイルのスカーフを使用し、上質で余裕のある暮らしを想像させる、憧れや遊び心にあふれたデザインとなっています。

☆暮らしをより豊かにしてくれる高感度な商品ラインナップ。

☆「グルメ」「クッキング&ダイニング」「ホームデコ」「ファッション&ホビー」「エクスペリエンス」暮らしにまつわる5つのテーマごとに掲載。

☆商品は美しい写真とともに、ゆったりと掲載されているので、一点一点吟味してお選びいただけます。

☆それぞれの分野で活躍するクリエーターを迎え、コラムページも掲載。商品選びの間にちょっと一息。雑誌を眺めるようにお楽しみいただけます。

☆ご予算に合わせて選べる「全7コース」

『出産内祝い』に人気のカタログギフト紹介

●ciao[チャオ](全6コース)

ciao[チャオ](全6コース)

可愛いベビーが表紙の出産内祝い専用カタログギフト。

大切なみなさまへ”はじめまして” 新しい家族が増えた紹介からはじまる「Ciao」は、新しい命の誕生を喜んでくれたかたへの”ありがとう”がたくさん詰まった出産内祝い専用のカタログギフトです。

写真や文字が大きくて、読みやすく選びやすいマガジンスタイルの大型誌面が人気。ご年配からファミリーまで、新しい命の誕生をお祝いしてくださった、どんな方にも喜びをお届けします。

☆ライフシーンをイメージしながら選べる、美しい誌面にはリンベルが厳選した上質なアイテムがズラリ!

☆マガジンスタイルの大判の誌面には、納得して選べる大きな写真と文字の特集や読み物が満載。

☆出産祝いへの感謝の気持ちを込めて、ご年齢、ご性別、ご趣味を問わず、手にする方に選ぶ喜びと満足をお届けします。

☆産まれてきた赤ちゃんからのはじめての大切な贈り物だから、とびきりかわいいギフトを贈りたい!かわいい表紙が一段と目を惹くciaoなら心に残る内祝いを叶えます。

☆世界中から愛される数々のブランドをセレクト!☆出産祝いの品物の金額や相手との関係などに合わせて選べる「全6コース」

●和牛苑(全6コース)

和牛苑(全6コース)

お肉好きな方への贈り物に!

希少和牛・三大和牛と国産和牛を極めた「国産和牛専門」のカタログギフト。

☆業界初となる尾崎牛・土佐あかうし・短角牛といった希少和牛、三大和牛・日本銘牛と選りすぐりの和牛だけを全国各地より取り揃えました。

☆ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼肉など、様々な食べ方のブイを取り揃え、独特の旨味と優れた肉質を持つ希少和牛は、プロをもうならせる贅沢な味わいです。

☆掲載しているブランド牛のこだわり・おすすめポイントを読み物形式でご紹介。

☆仏のミシュラン2つ星レストランでの経験を経て、赤坂や東麻布に店を構える成田シェフが和牛苑専用に考案したレシピをご紹介。

☆マットな質感の黒いギフトボックスに、和牛苑ロゴの箔押し加工を施した高級感のあるボックスに入れてお届けします。☆ご予算に合わせて選べる「全6コース」

『ハイセンスな内祝い』に人気のカタログギフト紹介

●PRIME SELECTION

PRIME SELECTION

シリーズ累計900万冊突破!

『PRIME SELECTION』は、贈り先様に喜んでいただける贈り物を贈りたいという、想いを叶える極上のカタログギフト。

高級感溢れるシルバーをベースにした専用ギフトボックスで、贈り主様の大切な想いと共にお届けいたします。

☆世界が選んだ逸品の数々

日常生活に華を添えるその洗練されたデザイン。日常にとけこむ確かなクオリティは、持つものに喜びと贅沢な時間を与え、毎日の生活をより豊かに彩ります。

☆五感で味わう世界のグルメ

口にいれた瞬間に笑顔になるような美味しさ。普段なかなか食べることのない全国各地のグルメ。贅沢な極上グルメは食卓を彩り、笑顔と家族の幸せなひとときをお送りします。

☆未だかつてない体験と温泉を満喫

日常を離れ、今だチャレンジしたことのないレジャーやスパを体験する。その贅沢な時間はなにものにも変え難い最高の時となるでしょう。上質な空間、世界に誇るおもてなしは心と体をときほぐしてくれるはずです。

☆性別を問わず、どなたにも喜ばれ、どの用途にもお使いいただける充実のラインナップ。本当に欲しいものを届けるギフトです。

●uluao[ウルアオ](全17コース)

uluao[ウルアオ](全17コース)

ライフスタイルを彩る、とっておきのアイテムを厳選した総合型のカタログギフト

洗練された世界観の誌面に、世界中のブランドからグルメ・インテリア・ファッション・テーブルウエアまで幅広いジャンルのアイテムを掲載しており、おしゃれな雑誌を読むように商品をお選びいただけます。

☆コース最大掲載点数815点の充実な品揃え!多種多様なライフスタイルの方にご満足いただける様々なアイテムをセレクト。

☆全国から選りすぐった美味しい食材や旬のグルメはもちろん、ギフトで人気の雑貨ブランドまで掲載する、幅広い商品ラインナップ。

☆「ギフトにとって大切な”贈る方への想い”が伝わる、上質な時間の中で選んでいただきたい」という想いから、美しい写真で綴る特集コンテンツをご用意。

☆様々なギフトシーンにご利用いただけるように、「全17コース」からお選びいただける豊富なコースラインナップ。

●やさしいみらい(全6コース)

やさしいみらい(全6コース)

地球や地球に暮らす生き物にも、やさしいアイテムを掲載したカタログギフト。

オーガニックフードやフェアトレード商品など、「地球」や「地球で暮らす生き物」にも、やさしいアイテムを取りそろえました。カタログ自体も環境配慮型の素材を使った地球想いのカタログギフトです。

オーガニックやヴィーガン、フェアトレードに関心がある方、地球にやさしい暮らしを心がけている方、エシカルやSDGsに関心がある方などへの贈り物におすすめです。

☆SDGsを意識した商品が豊富

サステナブルな素材やつくり方にこだわったSDGsを意識したアイテムを取り揃えました。エコ意識が高まる現代にぴったりなカタログギフトです。

☆サステナブルマーク表示が選ぶときのポイントに

SDGsの要素を13項目に分類したサステナブルマークを商品に掲載。贈られた方にもわかりやすく特徴を伝え、選んでいただけます。

☆ライフスタイル雑誌のような紙面

受け取った方にわくわくしながら選んでいただきたいという思いから、見た目にもこだわって、ライフスタイル雑誌のようなデザインに仕上げました。

☆贈ることが社会貢献につながる

カタログ自体が自然にやさしい素材でつくられ、CO2排出量削減や森林保全などに貢献します。また、販売収益の一部を国連に寄付。世界中の支援活動に役立てられます。☆ご予算や贈り先様にあわせて選べるよう、「全6コース」をご用意。

『感謝の想いが伝わる内祝い』に人気のカタログギフト紹介

「やさしいごちそう」をお届けするグルメ型カタログギフト。

『やさしいごちそう』は、贈り先様がカタログからお好きな商品をお選びいただける、”選べる愉しさを贈る”グルメチョイスギフトです。

ごちそうをいただきたい時、手軽にすませたい時、人生にはいろいろな日々があるけれど、どんな時も「いつでもおいしい」がいい。さらに求めるなら「やさしいおいしさ」がいい。

丁寧につくられたごちそう、名店のシェフが手掛けたスイーツ、丹精込めて育てた自然の恵みいっぱいの果物や野菜…体にやさしい、気持ちにやさしいおいしいものがいっぱい詰まったグルメギフト。

食べると思わず顔がほころんで、自然と「ウレシイ」気持ちになる。大切な人へのやさしい気持ちをのせて「オイシイ」時間を贈るものに。毎日がちょっとしあわせになるような、「やさしいごちそう」を厳選しました。

☆「食べたい」シーンに合わせてごちそうを紹介

#01おうちで贅沢気分 Dinner

お肉、鮮魚の厳選食材や、和洋のごちそう、調味料まで、いつもの晩ごはんを、ちょっと特別な食卓にする。

#02うれしいティータイム Tea Time

スイーツ、和菓子、ドリンク…。ブレイクタイムが、もっと贅沢に、もっと楽しみになる、とっておきを集めました。

#03みずみずしい時間 Fruits

甘い果実や、栄養たっぷりのお野菜を、今年もとれたてでお届け。自然が育んだやさしい恵、召し上がれ。

#04ささっとごちそう Feast

食べたくなったそのときに、おいしいものが食べられる幸せを。ご飯もの、麺類などの名物料理のコーナーです。

#05しあわせごはん Rice

梅干し、漬物、明太子…ごはんが進んでうれしくなる逸品を一堂に。あの米どころの厳選米も、ご紹介!

☆ご予算に合わせて選べる「全5コース」

●EXETIME[エグゼタイム](全5コース)

EXETIME[エグゼタイム](全5コース)

とっておきの時間を贈る体験型カタログギフト。

温泉や旅行、レストランなど、贈った相手が体験を自由に選べる、カタログ型のギフトです。

行ってみたかった温泉、憧れのゴルフ場、高級エステや冒険心をくすぐるアウトドア。「モノ」を贈るギフトに加え、思い出や感動を紡ぐ「コト」ギフトを充実させた新しいカタログギフト、それが「EXETIME(エグゼタイム)」です。贈り先様ごとに異なるご希望や趣向にお応えします。

カタログを開けば、雑誌やガイドブックのような、丁寧な紹介記事で、見る・読む・選ぶ楽しみも拡大。新しいギフトの楽しさをお届けします。

☆全国27,000以上の施設の中から選べる楽しさ

一度は利用したい名湯・名宿から厳選した、業界最大級の27,000以上の施設からセレクト。「選ぶ楽しみ」も贈れます。

☆業界初の無期限プラン

「忙しくて忘れていた!」「旅行に行くタイミングが合わない!」という悩みを解消する保証付きプランなら、カタログギフトの有効期限切れを気にしなくても大丈夫!無期限保証付きエグゼタイムなら、お好きな時期にご利用いただけます。(ご希望の場合は保証付きエグゼタイムをご購入ください)

☆コンシェルジュがご旅行をサポート

煩雑になりがちなやり取りをおまかせいただけます。ご予約の手配はお電話でできるため、シニアの方にもお喜びいただいています。

☆2名様でご利用可能

温泉旅館・ホテルは一部を除き2名様でご利用いただけます。ご家族やご友人と旅行をお楽しみいただけます。

☆手ぶらで気軽に日帰り温泉

日帰り温泉プランでは、タオル・アメニティグッズなど備品はすべて施設でご用意しておりますので、手ぶらで気軽に温泉をお楽しみいただけます。☆シリーズ最大級のEXETIMEプラチナムは、誰もが憧れる老舗旅館や有名ホテルを掲載。宿泊プランが選べるPart5とPart4、日帰りプランや体験商品が充実したPart3〜Part1と、贈り先様の年齢や用途、ご予算などからお選びいただけます。

おしゃれなカタログギフトに関するよくある質問

Q1.高額な新築祝いをもらった場合でも相場通りに内祝いを贈るの?

A1:両親や祖父母など近い関係の身内からは、新築のお祝いにと高額な現金をいただくことがあります。お祝いに援助の意味合いが含まれていることも多いため、相場通りにお返しをする必要はありません。相手の好みに合った品物を感謝の気持ちを込めて贈りましょう。

Q2:喪中の方に、出産祝いをもらった場合の内祝いは?

A2:内祝いは、いただいたお礼に対するお礼の気持ちで贈るもの。内祝いを贈る相手が喪中でもマナー違反にはなりません。ただ、喪中は忙しい時期でもあり、相手の方の気持ちもそれどころではないかもしれません。お葬式のすぐ後なら、少し間をあけて、四十九日が過ぎたことに贈るとよいでしょう。表書きを「内祝い」とするのが気になるのなら、「御礼」という言葉にして贈りましょう。

Q3:結婚の引き出物と内祝いの違いは?

A3:結婚の内祝いとは、元々「幸せのおすそわけ」という意味合いの贈り物でしたが、現在ではいただいたお祝いのお返しという考えが一般的です。結婚式(披露宴)に招待した場合は、引き出物が内祝いになりますが、結婚式(披露宴)に招待しなかった方からのお祝いや、多くのご祝儀をいただき引き出物だけでは不十分な場合は内祝いを贈ります。

ご結婚という喜ばしい人生の節目を祝福していただいた方へのギフトですので、しっかりと感謝が伝わり、相手の方にお喜びいただけるものをお贈りすることが大切です。

Q4:お世話になった病院の先生や看護師さんへのお礼は?

A4:病院の先生や看護師さんへは一般的には御礼をしますが、病院によっては一切謝礼を受け取らないところもあります。謝礼という形ではなく、お菓子やコーヒーなどを手渡すとよいでしょう。

Q5:内祝いを贈るのを忘れていました。どうしたらいいですか?

A5:まずは電話でお詫びをして、できるだけ早くお返ししましょう。赤ちゃんが生まれてすぐは慣れない育児に追われていて、内祝いを贈るのを忘れていたということはよくあります。内祝いが遅れてしまった場合には、まずは電話でお詫びを伝えてなるべく早くお返しを贈りましょう。内祝いを贈る際に、お詫びの言葉を添えたメッセージカードを、ギフトと一緒に贈るとより丁寧になります。

Q6:初節句のお祝いのお返しは必要?

A6:初節句のお祝いをママ・パパのご両親からいただいた場合、食事会を開くのであれば品物でのお返しをする必要はありません。食事会に招待することがお返しとなります。食事会の手土産としてお菓子などを用意して、感謝の気持ちを書いた手紙や赤ちゃんの写真を添えてもよいでしょう。食事会を開かない場合や、遠方のご両親が出席できない場合、食事会に招待しなかった方からお祝いをいただいた場合などには、内祝いとして品物を贈りましょう。

Q7:お盆期間中に内祝いを贈ってはいけないの?

A7:お盆は亡くなったご先祖様の精霊を迎えて供養する期間です。そのため「祝」とつく内祝いを贈る行為は本来避けたほうがよいとされています。現在では受け取る側もあまり気にされる方はいませんが、地域や世代によってしきたりやマナーに対する感じ方も異なります。どうしても親戚が集まるタイミングで手渡したいということであれば、「お盆の時期ですが…」と念のため一言添えて内祝いを渡すようにしましょう。

まとめ

結婚祝いや出産祝いの他にも、新築祝い、初節句など、親しい人におめでたいことがあったら贈る機会があるでしょう。また、その思いに対し自分のことのように喜んでくれた人に対して、感謝の気持ちとしてスイーツなど内祝いを贈ります。内祝いを受け取ったら、無事に届いたことのお礼を伝えましょう。

のしなどもなしのカジュアルにいただいた内祝いでも、しっかりとお祝いの気持ちを伝えることが大切です。贈り物でつながる人との縁。最後の最後まで、相手への心遣いを忘れることなく、気持ちの良いやりとりを心がけましょう。