¥8,000以上のお買い上げで送料が無料(沖縄は除く)

グルメなカタログギフトの選び方!美食家のあの人に「美味しい」を届ける

カタログギフト/

グルメなカタログギフトの選び方!美食家のあの人に「美味しい」を届ける

カタログギフトは、送り先様が自分の好みの商品を選んで申し込むことができるサービスです。贈り主様の「何を贈っていいのかわからない」という不安の解消にもなるとても便利なカタログギフト。

そんなカタログギフトも、今ではさまざまなジャンル分けがされています。なかでも注目したいのが「グルメカタログギフト」です。今までは総合的なカタログギフトが主流でしたが、老舗ブランドといった特別感のある美味しいものに特化したグルメ型カタログギフトは大変人気となっています。

また、贈る目的も幅広く、送り先様に喜んでもらえるので選びやすさも人気のポイントです。今回は、そんなグルメのカタログギフトに注目して、さまざまな商品の紹介もしていきましょう。

グルメのカタログギフトが人気な理由

カタログギフト

さまざまなジャンルが増えたカタログギフトの中でも、グルメのカタログギフトの人気が上がっています。また、グルメのカタログギフトの種類や、コンセプトなども個性的で魅力があります。ここでは、グルメのカタログギフトの人気の秘密について一緒にみていきましょう。

  • カタログギフトの仕組み

まずは、カタログギフトの仕組みを簡単に紹介しましょう。

◇贈り主様のすること

  1. 先様の好みや立場などを考慮したカタログギフトを厳選する
  2. 予算に合わせてカタログギフトの価格帯決定
  3. サイトや店舗で注文
  4. カタログギフトを先様に手渡し・配送(サイトから直送)する

◇送り先様のすること

  1. カタログギフトの中から好きな品物を選ぶ
  2. 申し込みハガキ・FAX・インターネットなどで申し込みをおこなう
  3. 後日品物がご自宅に届く

カタログギフトの良さは、選んだ品物が自宅に届くことです。贈られた側も店舗へ受け取りに行く必要もありません。一昔前では、ハガキを投函していましたが、最近ではスマホで申し込むことができるので、送り先様に負担を少なくして便利に品物を選んでいただくことが可能になりました。

  • さまざまなシーンで使えるグルメカタログギフト

グルメのカタログギフトは、お祝いや内祝いなどの慶事はもちろん、弔事でもご利用できるので、大変幅の広い用途も注目したいポイントです。

慶事の贈りもの結婚式の引き出物
結婚内祝い
出産内祝い
快気祝いの内祝い
引っ越し・新築内祝い
七五三
入学祝い
成人
就職祝い
など
弔事の贈りもの法要引き出物
香典返し
など
記念日の贈りもの父の日
母の日
誕生日
結婚記念日
還暦の御祝
など
その他の贈りものお中元
お歳暮
贈答品
粗品
景品
など

カタログギフトにのしをつけることもでき、さまざまなシーンで活躍します。また、ラッピングや外箱がおしゃれなデザインのものもあり、贈りものとしてスマートで最適です。

特にグルメのカタログギフトは、賞味期限などを気にすることなく送り先様のタイミングで注文していただけるので大変便利です。送り先様が贈るタイミングを気にする必要もありません。お相手の好みなども考慮して、お好みのグルメカタログギフトを贈るのもいいですね。

  • グルメのカタログギフトの価格帯は?

ちょっとしたプレゼントやお礼などにも便利な2,000円代のアイテムから、感謝の気持ちなど高価なギフトなどにも活用できる50,000〜100,000円代のカタログなど、グルメのカタログというカテゴリの中でも幅広く展開されています。

一般的に高価な価格帯になるほど、選択肢も多く高級店の体験ギフトなどもありますので、グルメカタログの中でも面白いアイテムが多い傾向になります。メーカーによって価格帯やコースは異なりますが、500円ほど刻みで価格が上がっていくので幅広く価格設定もされています。

  • グルメのカタログギフトが選ばれるワケ

まず、カタログギフトには失敗がありません。一生懸命送り先様のことを考えてギフト選びをしても、気に入らないものや既に持っているもの、不必要なものを貰って迷惑な場合もあります。

また、各ギフトシーンによって贈ってはいけないタブーなアイテムもあるので、そのことも考慮しなくてはいけません。その点、グルメのカタログギフトですと、季節に合った品物を選ぶことや、好きなお店などの選択肢も多いので不安なく贈ることが出来ます。

  • グルメのカタログギフトを購入する前に知っておきたいシステム料

カタログギフトは、必ずシステム料が引かれるようになっています。内訳は、カタログ、メッセージカード(挨拶状)、化粧箱、包装紙、のし紙、商品申込ハガキ、選んだ商品を発送する送料などです。

たとえば、3,000円の品物なら、システム料(仮に500円として)を差し引いた金額の品物であることが多いですので、贈りたい品物の予算はシステム料を差し引いた金額にするといいでしょう。金額に見合った品物が掲載されたカタログギフトで、送り先様にも満足していただける贈りものができます。

システム料を理解しておけば、内容が物足りなかったという失敗を防ぐことも可能ですよね。ぜひ、グルメカタログギフト選びの参考にしてください。

グルメのカタログギフトのメリットとデメリット

グルメのカタログギフトのメリットとデメリット

グルメのカタログギフトを選ぶ際にはメリットとデメリットがあります。他のグルメギフトを選ぶ場合とどのような違いがあるのでしょうか。具体的なメリットとデメリットを紹介していきましょう。

グルメのカタログギフトのメリット

  • 好きな食べ物を自由に選べる
  • 幅広い世代に贈ることができる
  • 予算設定が合わせやすい
  • グルメのカタログギフトはかさばらない
  • 商品とは違う特別感
  • 用途に合ったグルメカタログを選べる

◇好きな食べ物を自由に選べる

まず、グルメのカタログギフト最大のメリットは、受け取ったお相手が自分の好きな食べ物を自由に選べるという点です。贈りものをいただいて「これは自分の好みではない」「食べる機会がない」などという経験は誰しもあるのではないでしょうか。

せっかく厚意で贈っていただいた品物でも、好みではないものだと贈った側も贈られた側も残念な結果に終わってしまうことも。しかしグルメのカタログギフトなら、こういったリスクを回避することができます。また、贈る側もあれでもないこれでもないという時間が必要なくなるのもメリットです。。

◇幅広い年代や世代に贈ることができる

年齢層、性別、お住まいの環境など、お届けする送り先様の状況はさまざまです。カタログギフトの種類は異なりますが、1冊で充実したカテゴリや、豊富なラインナップを紹介しているグルメのカタログギフトを選んで贈れば、幅広い層の方の好みや、用途に合ったグルメを楽しんでいただけます。

送り先様によっては、何世代も一緒にお住まいの方もいらっしゃいます。そういった方へ贈る際の贈りものは、どの世代に合わせればいいのかむずかしく悩んでしまいます。そんな贈りものの悩みや失敗を回避するメリットにもなるでしょう。

◇予算設定が合わせやすい

また、贈る側のメリットとして、予算が合わせやすいというメリットがあります。一般的に何かのお祝いのお礼として内祝いをする場合、いただいた金額の半返しが予算になります。お祝いで贈る場合も、5,000円や1万円など区切りがいい金額設定になるので、グルメセットよりもグルメカタログギフトのほうが予算に合わせやすいです。

グルメカタログギフトの価格帯は、内祝いやギフトの相場で用意されています。また、カタログギフトの価格帯は幅が広く、人気の価格帯は2,500〜5,000円ですが、高級グルメのカタログギフトになれば5万円以上のコースもあります。

5万円程度のギフトを贈りたいと思っても、品物を選ぶのは大変難しいです。高額だからこそ、品物選びで失敗はしたくないところです。そういった意味でも、高額なグルメのカタログギフトは失敗しないメリットが強く出るポイントになります。

◇グルメのカタログギフトはかさばらない

引き出物を例に出すと、せっかく来賓していただいた方々へ、重たい荷物になるものは贈りたくないですよね。それなりの金額や喜んでもらえるグルメギフトを引き出物に入れたいと思うと、「重い」「大きい」というデメリットが出てきてしまいます。

その点、グルメのカタログギフトはかさばることもなく持ち運びが楽です。二次会へ移動する際や遠方の方でも軽く、荷物にならないものとしてお渡しすることができます。また、サイズは同じでもカタログギフトの価格が違うので、いただく御祝儀を考えて渡す際も、中身がわからないので気を配ることが少なくなるのも大きなメリットです。

◇商品とは違う特別感

定番の贈りものも喜ばれますが、グルメのカタログギフトはたくさんの中から選んでいただけます。いつもいただく贈りものと少し違った特別感を演出することができます。グルメのカタログギフトも、最近では種類も多く掲載数もグルメだけで多くの選択肢があります。

一昔前のカタログギフトとは違うコンセプトや、好きなジャンルに絞ったもの、カタログ自体にしっかりとした読み応えがあるものなどさまざまです。送り先様にそういった楽しみを感じてもらえるのも、特別感を演出できるカタログギフトのメリットでしょう。

◇用途に合ったグルメカタログを選べる

内祝いやお返しなど、それぞれのご用途に合わせた専用のカタログギフトがあります。慶事のシーンには、華やかな表紙や品揃えのカタログを、弔事のシーンには落ち着いた雰囲気のビジュアルや配色、ネーミングのカタログもあり、それぞれの用途によって使い分けることができます。

贈るカタログの選び方で、感謝の気持ちを表す丁寧な気遣いとセンスが伝わるので、用途に合わせたカタログ選びは大切です。また、専用カタログがあるので間違いないのも大きなメリットです。

グルメカタログギフトのデメリット

  • 送り先様の好みを事前に把握する必要がある
  • カタログギフトのシステムが分からない
  • 何を選べばいいかわからない
  • システム料が上乗せされている

◇送り先様の好みを事前に把握する必要がある

グルメのカタログギフトは、食べ物に特化したカタログギフトです。例えば、「お肉が大好きな方へお肉のグルメが詰まったカタログギフトを贈ろう!」「スイーツに目がないあのお友達にスイーツに特化したカタログギフトなら間違いない!」など、好みを把握できている方へのギフトとしては大変喜んでいただけます。

しかし、甘いものが好きか嫌いか分からない方や、お肉が苦手な方かもしれない場合もあります。そのためにも、送り先様の好みを事前にリサーチする必要があります。定番の品物を選ぶより、カタログギフトの方が選択肢が多いですが、ジャンルを絞って喜んでいただきたいのであれば、送り先のお相手の好みを把握しておくことも大切です。わからない場合は、総合グルメカタログギフトを贈ると間違いありませんね。

◇カタログギフトのシステムが分からない

特に年配の方に贈る際気をつけたいところですが、カタログギフトのシステムが分かりにくいということはデメリットのひとつです。とはいえ、最近ではカタログギフトのシステムも浸透しているので、選びやすく注文も簡単になっています。

◇何を選べばいいかわからない

「貰ったのはいいけど欲しいものがない」「何を選べばいいのかわからない」という声も聞きます。さまざまなグルメをまとめているカタログギフトですので、好きなものを選んでいただけるメリットがありますが、迷ってしまうこともあるようですね。

送り先様へ配慮をするのであれば、やはり好きなもののリサーチとそのジャンルに特化した、グルメのカタログギフトを贈ることがいいでしょう。そうすることで、送り先様も自分の好みをリサーチした上で、選ぶ楽しみもあることを喜んでくれるはずです。

◇システム料が上乗せされている

グルメカタログギフトにはシステム料が上乗せされています。5,000円のグルメカタログギフトの場合、実際にカタログギフトの品物は5,000円より安いです。ならば、5,000円の品物を選んだほうがいいかもしれないと思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、最近のカタログギフトは、5,500円や6,800円など、システム料の上乗せを考慮した金額設定をしているものもあります。普通に品物を贈っても送料などの手数料はかかります。もし「手数料を引かれた品物を贈るのは心苦しい」と思うのであれば、価格設定の段階でその分を上乗せすれば、贈りたい金額のギフトを選ぶことができます。

グルメのカタログギフトを贈るのであれば、お相手の好きなものなどリサーチをしておくといいでしょう。最近のグルメカタログギフトは、ジャンルも幅広く価格設定も500円単位でできるので、システム料などで悩む必要もありません。

最近のカタログギフトは、昔のデメリットを改善しているものが多いので、お相手に喜んでいただける品物をよりすぐって贈ることが可能です。メリット・デメリットを考えて上手に感謝やお祝いの気持ちを伝えましょう。

グルメのカタログの選び方のポイント

グルメのカタログの選び方のポイント

グルメのカタログギフトといってもジャンルはさまざまです。そんなグルメカタログから送り先様に合った贈りものをどのように選べばいいのでしょうか。ここでは、グルメカタログの選び方のポイントをみていきます。

人気のグルメが並ぶカタログギフト

定番のギフトがあるように、お酒やドリンクセット、お肉などの定番商品がラインナップに入ったカタログギフトを選ぶのもいいでしょう。有名メーカーの少し贅沢な調味料セットや、ドライフードセットなど、自分では買わないけど、興味があるということも多いです。送り先様にちょっとした贅沢を贈りたい気持ちも伝わります。

また老舗の味や郷土料理など、普段手に取らないものも選択肢になると、カタログを見ているだけで楽しい気持ちになります。雑誌感覚で読んで、人気のグルメを選べるという楽しみがあるのもグルメカタログギフトの醍醐味です。

ブランドのスイーツが豊富なカタログギフト

デパ地下で見るようなブランドのスイーツもカタログギフトでは大変人気の商品です。有名ブランドのスイーツは、カタログギフトの中でも原価率が高い商品としても有名で、選ぶとお得な品物とされています。

一般的に有名ブランドのスイーツはセールなどもないので値崩れもしません。「高級感がある」「普段買わないけど一度食べてみたかった」などの要望を叶えるギフトでもあります。また、地方の有名ブランドのスイーツなど、足を運ぶ必要もなくゲットすることができます。

「食べてみたかった!」という送り先様の気持ちに応えるグルメカタログギフトとして、大変人気があるジャンルです。迷ったときは、ブランドのスイーツがあるグルメのカタログを選んでみてもいいでしょう。スイーツのみが掲載されたカタログギフトもあるため、甘いものが大好きな送り先様にはおすすめです。

グルメのカタログでおすすめな生鮮食品

グルメカタログで注目したいおすすめの品物は生鮮食品です。主にお肉や海産物などで、高級なお肉や海産物は、収穫の時期や量によって価格が変動するので定価を定めることが難しいアイテムでもあります。

そのため、カタログギフトに掲載されている生鮮食品は原価率も高く、お得なギフトでもあります。普段なかなか食べることがない贅沢な食材を選ぶのもいいでしょう。

生鮮食品は自宅に郵送してもらう際、クール便などで送料がかかっています。送料込みの商品なので、カタログギフトの代金が高額になることもあります。もし、生鮮食品を贈って喜んでくれるお相手とわかっているのであれば、生鮮食品専用のカタログギフトや、高級グルメに特化したカタログギフトを選ぶといいでしょう。

また生鮮食品の中には、冷凍で長期保存が可能なものもあれば、届いてからすぐに食べるものなどさまざまです。カタログギフトに記載されているので、注意事項を確認して贈るようにしましょう。

食物アレルギーや季節や贈る相手を考慮する

グルメのカタログギフトを選ぶ際、贈る相手の好き嫌いやアレルギーがないかなどを考慮する必要があります。知らなければできるだけ選択肢の多いカタログギフトを選び、知っている場合は、好きなものが比較的多いカタログギフトや好きなグルメに特化したカタログギフトを贈るようにしてもよいでしょう。

食物アレルギーは意外と多く、卵・牛乳・小麦・魚類・そば・えび・果物・ピーナッツ・大豆の順に多いとされています。送り先様にアレルギーがないかを調べて、グルメのカタログギフトを贈るようにしましょう。選ぶことが醍醐味のカタログギフトなので、できるだけ送り先様の選びやすいグルメが並んでいるものを選ぶ配慮はとても大切です。

また、日本の趣でもある四季を感じることができるグルメのカタログギフトを贈ることもよいでしょう。春・夏・秋・冬それぞれ旬のおいしいものが楽しめるのが日本の文化でもあります。ぜひ、季節感を感じることができるカタログギフトは喜ばれるはずです。

(厚生労働省URL参照)

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/dl/jouhou01-08.pdf

価格帯から選ぶ!グルメが人気のカタログギフト3選

昨今の贈りもので人気のカタログギフトで、ジャンル分けされてさらに送り先様が選びやすいカタログギフトが増えています。そんな中、グルメが人気のカタログギフトを価格帯別で紹介していきましょう。大切な送り先様へ、感謝の気持ちやお祝いの気持ちを一緒に贈ってみませんか。

3,000~7,000円のリーズナブルなカタログギフト

比較的利用することが多い価格帯になる、3,000〜7,000円のグルメカタログギフトです。結婚内祝いや出産内祝いなど、各種内祝いでも多く利用しやすいコースですので、ぜひ参考にしてみてください。

●カタログギフト ペック 3,300円コース 9品選べるコース

カタログギフトペック3,300円コースは全60種類の中から9品を選べるコースです。

好きなモノだけちょっとずつ選べる新感覚のスイーツチョイスカタログで価格帯も気軽に贈れるコースとなっています。

各種のスイーツから好きなものだけ選べるギフト!

10種類のカテゴリー、全60品の中から自由にチョイスすることが可能です。自分オリジナルなスイーツセットを作ることができる、選ぶのが楽しいスイーツに特化したカタログギフトです。甘いシアワセをちょっとずつ選べる遊び心たっぷりなギフトです。

カタログギフトの選ぶ楽しさと食べる喜びがいっぱい詰まっている

「選ぶたのしさをもっと」「届くうれしさをもっと」「食べるよろこびをもっと」「贈るシアワセをもっと」がコンセプト。

チョイスカタログの中から「好きなモノ、食べてみたいモノ」を自由にチョイスして自分だけのスイーツセットを作れたら…そんな視点で生まれた新しいギフトのカタチ、それが「Peck」です。まとめてかわいいギフトボックスでお届けします!

甘いものが大好きなご友人や、職場の同僚の方などへの贈りものにも最適です。結婚内祝い・出産内祝いなどの各種内祝いにいかがでしょうか。

●カタログギフト すいーともぐもぐ 3,000円コース チャイ

カタログギフトすいーともぐもぐ3,000円コースチャイは、34点のスイーツの中から好きなスイーツを選ぶことができるスイーツ専門のカタログギフトです。

おいしいスイーツが何者かに盗まれた!ミステリー仕立てのカタログギフト。

「犯人の影を見た!」という目撃情報を基に、魔女パティシエと相棒のネコが犯人を探し出すミステリー仕立てのカタログギフトです。4つのストーリーを読み進めながら、1冊の本を読む感覚でお好きなスイーツをお選びいただけます。

焼き菓子・和菓子・冷たいスイーツなど幅広いラインナップ!

焼き菓子・冷んやりスイーツ・和菓子など、スイーツだけを集めたスイーツグルメのカタログギフトです。お子さまがいらっしゃる送り先様にも楽しく商品選びを楽しんでいただけます。可愛い絵本のようなストーリー仕立てのカタログギフトを贈り物にいかがでしょうか。

各種内祝い・お祝いやプチギフトで人気です。お誕生日などのサプライズにも大変喜ばれる遊び心のある贈りものですね。

●カタログギフト うましま 5,800円コース 凪(なぎ)

カタログギフトうましま5,800円コース凪(なぎ)は日本の美味しいものが詰まったグルメのカタログギフトです。

美しい自然に恵まれた日本のつくり手さんの想いをお届け!

美しい自然に恵まれた島国「日本」のおいしいものを集めたカタログギフトです。全国に取材撮影を行い、おいしいの “裏側” にスポットを当てて、つくり手の想いやひたむきな情熱を紹介しています。

日本の美しい風景やおいしいものを作る様子なども掲載した臨場感も感じる

日本各地の美しい風景や、おいしいものをつくるためにひたむきに取り組む作り手の様子が掲載されており、まるでその土地に行ってきたかのような、ちょっと旅した気分で楽しみながら選んでいただける楽しいカタログギフトです。贈り主様の想いと作り手の想いをのせて、全国各地のとっておきをお届けします。

食へのこだわりや趣味が食の送り先様にぴったりです。内祝いや還暦などの記念日などにもおすすめです。

●カタログギフト 日本のおいしい食べ物 6,000円コース 藍(あい)

カタログギフト日本のおいしい食べ物6,000円コース藍(あい)

日本全国各地から厳選した自然の恵み・伝統の味わいを一冊にまとめたカタログギフトです。

日本の恵まれた四季や自然も存分に味わう

四季折々の美しい自然に恵まれた日本。その土地の自然の恵みや歴史のある伝統の味わい、異国の地より伝来しアレンジされて定着した旨みなど、こだわりの美味を集めた一冊です。

流行ではなく多くの方に愛されるグルメを届ける

流行にとらわれることなく、普遍的な美味しさを追い求めました。また使う方の心に響く、質の良い機能的な台所用具も合わせて掲載しています。

一冊の雑誌を読み切ったような満足感

まるで雑誌のように1商品1ページ以上を使って丁寧にこだわりを説明しているので、読み物としても非常に充実しています。感謝の想い・お祝いの気持ちをこの一冊にこめて贈るのもいいのではないでしょうか。お祝い・内祝い・目上の方への贈り物として人気のカタログギフトです。

10,000円~15,000円の高級カタログギフト

10,000〜15,000円の高級カタログは、いつもは買わないもの、自分では手が出せないようなギフトが豊富です。価格帯では中間ですが、掲載数も豊富で贈りやすいグルメのカタログギフトも多いです。

●カタログギフト 彩璃 10,800円コース 鱗文(うろこもん)

カタログギフト彩璃10,800円コース鱗文(うろこもん)は、日本全国から選び抜いた極上の美味しさをお届けするカタログギフトです。

名店から産地直送品まで美味しさが詰まったカタログギフト

人気有名店から産地直送品まで、日本全国から選び抜いた極上の美味しさをお届けするカタログギフトです。各地の名物料理・海の幸・山の幸・憧れの名店老舗の味など、彩り豊かな味わいで贅沢なおもてなしをいたします。

さまざまな特集が組まれていて読み応えたっぷり

ブランドの食への真摯な想いが詰まった「ブランド特集」・素材や味を徹底的に磨き抜いた様々なメニューを紹介する「百味絢爛」・歴史や伝統を守り続ける憧れの味「名店特集」など充実したコンテンツで、お品書きを見るように選べる、「選ぶ楽しさ」が詰まったカタログギフトです。

高級感のある表紙と品揃えで悦ばれる

高級感溢れるシックな表紙と充実の品揃えで、贈るシーン・相手を選ばずにお贈りいただけます。目上の方へのお祝い・内祝い、お中元・お歳暮などの贈りものなど幅広い用途で人気です。

●カタログギフト best Gourmet 11,000円コース BG016ボーヴォー

カタログギフトbestGourmet11,000円コースBG016ボーヴォーは、食にこだわりとっておきの美味しいグルメを集めた総合カタログです。

グルメの体験型も豊富なカタログギフト

おもてなしとやすらぎのひとときを有名料亭やレストランで味わうペアプラン食事券ギフト、バラエティーに富んだ新鮮食材、名店の味など豊富に取り揃えているカタログギフトはなかなか他でもありません。

美味しい食を通じて、感謝の想い・お祝いの気持ちを贈るカタログギフトはいかがでしょうか。目上の方への各種内祝い・お祝いや記念日などに人気のカタログギフトです。

●カタログギフト 北海道のおくりもの 11,000円コース HDO-K

カタログギフト北海道のおくりもの11,000円コースHDO-Kは、人気の高い北海道を代表する贈り物を集めたカタログギフトです。

北海道が誇る味の恵みをぎゅっと詰め込んだカタログギフト

北海道が誇る海の恵み、広大な牧場で育まれた牛などの肉類、心癒やされる雑貨や体験など、眺めるだけで心がときめくようなギフトを1冊に集めました。

食だけではない体験型も豊富

食べることはもちろん、広大な北海道の魅力を満喫したい方におすすめの一冊です。まるで旅行に行ったかのように、心躍ること間違いなしのカタログギフトとなっています。 目上の方への各種内祝い・お祝い、お中元・お歳暮で人気です。

●カタログギフト リンベル ワインカタログギフト 11,000円コース フィネス

カタログギフトリンベルワインカタログギフト11,000円コースフィネスは、銀座のソムリエが認めた「本物の味」を取り揃えたワイン専門カタログギフトです。

ワイン好きさんにぴったりなワイン専門のカタログギフト

フランス、イタリア、ドイツをはじめ、ヨーロッパの注目ワイナリーが生んだ珠玉の味わいはもちろん、ここでしか手に入らない希少ワインも含め約40点を掲載しています。

ワイン初心者でも見ていて楽しい満足な内容

ワインの歴史から、代表品種の説明、格付けやラベルの読み方、選び方まで、読み応えのあるガイドブック仕立てで読んで・選んで楽しい仕上がりです。

掲載されているワインの保管も徹底されている

掲載されるワインは、すべて業界最大級のワインセラーで徹底した温度管理のもと保管されています。そんな完璧なワインを確かな品質でお届けします。ワイン好きなあの方もきっと大満足いただける、カタログギフトを贈り物にいかがでしょうか。

●カタログギフト フルーツの贈り物 10,000円コース たわわ

カタログギフトフルーツの贈り物10,000円コースたわわは、豊かな四季・自然に囲まれた日本ならではの、フルーツ専門カタログギフトです。

フルーツに目がない方への贈りものにピッタリ

メロン・いちご・モモなどの選りすぐりの旬のフルーツから、果物そのものを食べているかのようなジャムや果実の美味しさをそのまま閉じ込めた缶詰などの加工品までフルーツの魅力を存分にお楽しみいただけます。

フルーツが大好きな方への贈りものや、各種内祝い・お祝い、お歳暮・お中元で人気のカタログギフトです。

30,000円~の最上級のカタログギフト

30,000円以上のグルメカタログギフトは、高級というジャンルになります。普段ではできない高級レストランの体験型や、フルーツやお肉・米などの高級品などもラインナップに豊富に登場します。

●「国産和牛専門」 カタログギフト 和牛苑 31,000円コース 禄(ろく)

「国産和牛専門」カタログギフト和牛苑31,000円コース禄(ろく)は、希少和牛・三大和牛と国産和牛を極めた「国産和牛専門」カタログギフトです。

お肉好きの方への贈り物に!

流通量が少なく幻の国産和牛とされる希少和牛(尾崎牛・土佐あかうし・短角牛)や、国内200種類以上のブランド和牛の頂点に君臨する三大和牛(松阪牛・神戸牛・近江牛)などからお好きなお肉を選ぶことができます。

有名シェフ考案のレシピや体験型も紹介

掲載しているブランド牛のこだわり・おすすめポイントを読み物形式でご紹介しているので、読み応えもたっぷり! 仏のミシュラン2つ星レストランでの経験を経て、赤坂や東麻布にお店を構える成田シェフ考案のレシピも掲載で、 お肉好きの方へ贅沢な時間・体験が贈れるカタログギフトです。

高級な和牛を取り揃えているので、お肉好きな方は勿論、普段お世話になっている上司や恩師へのお祝い・お礼、 出産祝いや出産内祝いにもぴったりな一冊です。

【希少和牛】

生産者が手間暇かけて育てているが故に流通量が少ない希少なブランド。

●尾崎牛

国内向け月間出荷頭数わずか30頭と常に肉のプロたちの争奪戦となる入手困難な黒毛和牛。牛脂の融解温度が低いため口溶けが早く、脂のくどさが舌に残りません。

●土佐あかうし

年間出荷量が和牛生産量の0.1%ほどの希少牛。

肉本来の旨味や甘みを感じるアミノ酸の総量は黒毛和種の2倍以上で噛みしめた瞬間に口の中で一気に肉汁があふれます。

●短角牛

強い旨味と絶妙な噛みごたえが唯一無二の和牛。

肉を豪快に楽しみたい赤身好きの方におすすめです。

【三大和牛】

国内200種以上のブランド和牛の頂点に君臨する憧れのブランド牛で世界でも別格の肉質と美しさを誇る和牛です。

●松阪牛

目に見えないほど細かな霜降りは肉の芸術品と称されるほど。

滑らかな舌触りと、とろけるような食感が特徴の王道ブランドです。

●神戸牛

肉生地のきめ細かさや霜降りの度合い、脂の質など 厳しい基準をクリアしたものだけが神戸牛と認定されます。

●近江牛

圧倒的な歴史を誇る近江牛は、明治以降のすき焼きブームを定着させたことでも知られます。 

●カタログギフト 日本のおいしい食べ物 31,200円コース 伽羅(きゃら)

カタログギフト日本のおいしい食べ物31,200円コース伽羅(きゃら)は、日本全国各地から厳選した自然の恵み・伝統の味わいを一冊にまとめたカタログギフトです。

日本の四季をそのままカタログギフトとして

四季折々の美しい自然に恵まれた日本。その土地の自然の恵みや歴史のある伝統の味わい、異国の地より伝来しアレンジされて定着した旨みなど、こだわりの美味を集めました。流行にとらわれることなく、普遍的な美味しさを追い求めました。

日用品なども掲載されていて読み応えもある

また使う方の心に響く、質の良い機能的な台所用具も合わせて掲載しています。まるで雑誌のように1商品1ページ以上を使って丁寧にこだわりを説明しているので、読み物としても非常に充実しています。

感謝の想い・お祝いの気持ちをこの一冊にこめていかがでしょうか。各種お祝い・内祝い・目上の方への贈り物として人気です。

●カタログギフト えらべるブランド米 30,000円コース 蔵王(ざおう)

カタログギフトえらべるブランド米30,000円コース蔵王(ざおう)は、日本が誇るブランド米を取り揃えたお米専門カタログギフトです。

日本が誇る「特A」ランクのブランド米が約18点

新潟県産コシヒカリや秋田県産あきたこまちなど、日本が誇るブランド米を取り揃えたお米専門カタログギフトです。財団法人日本穀物検定協会で行われる食味評価試験で最上ランクの「特A」と認定されたお米を厳選しています。特Aとは甘み、粘り、食感などお米の味が特に良好と評価された証です。

鮮度を保つため小分けにして真空パックでお届け

お好きなブランドから選んだり、複数のブランドが食べ比べられるセットを選んだりと、選ぶ楽しさも広がります。真空パックでのお届けで、精米したての美味しさをお楽しみいただけます。

「米」という漢字は、末広がりに運が開けるという意味から縁起のよい「八」と「十」の組み合わせでできており、古くから縁起物であるとされてきました。結婚・出産・長寿のお祝いや各種内祝いなど様々なシーンにふさわしいギフトです。

●カタログギフト ア・ラ・グルメ 31,000円コース オープン ハート

カタログギフトア・ラ・グルメ31,000円コースオープンハートは、こだわりの品々をメニュー豊富に掲載した総合グルメカタログです。

数多くのグルメの中から好みのグルメを選べる

憧れの名店や老舗の厳選グルメ、国産和牛・海鮮などの産地直送グルメ、人気の有名ブランドスイーツなど、豊富なメニューからお好みのグルメをお選びいただけます。

名店や老舗の味を自宅で気軽に

普段ご自宅では食べることができないような最高級の美味しさを、お楽しみいただけるカタログギフトを贈り物にいかがですか。出産祝いや結婚祝いなどのお祝いや、各種内祝いで人気のカタログギフトです。

グルメのカタログギフトを選ぶ際の注意点

グルメのカタログギフトを選ぶ際に注意点がいくつかあります。贈ったお相手に喜んでもらえるように、いくつかある注意点に気をつけてカタログギフトを選ぶようにしましょう。

相手の好みやアレルギーを事前に把握する

贈り先様に喜んでいただけるように、グルメのカタログギフトを選ぶわけですから、できるだけお相手の食の好みをリサーチすることが大切です。会話の最中で、ひいきにしている飲食店や最近好んで食べているものなどを尋ねてみてもいいでしょう。

また、食べ物に使われることの多い小麦・卵・牛乳・ナッツなどのアレルギーがないか必ず確認しておきたい項目です。アレルギー以外にも、持病で糖尿病で日頃から甘いものを控えていたり、高齢で歯が弱く、硬いものを食べられなかったりすることもあります。

贈る相手の体調や年齢などを考慮し、相手が貰ってうれしいと感じるものを選ぶようにしましょう。

保存方法と消費期限を確認する

グルメのカタログギフトを贈る際は、渡してから食べてもらうまでに賞味期限が切れてしまわないかどうかの確認も忘れずにおこないましょう。特に、生や半生の和菓子、生鮮食品などは、購入後1〜2日に賞味期限を迎えるものが多くありますので、グルメカタログを選ぶときは細心の注意が必要です。

グルメカタログの中には、冷蔵・冷凍保存が必須の品物や、冷凍便で送られる物などさまざまです。お仕事などで外出の多いご家庭や、留守が多い方などには生鮮食品系のカタログギフトは避けるようにしましょう。

お相手の状況がわからない場合、できるだけお相手が選んだ後、常温保存のしやすいものや消費・賞味期限の長いものが多いカタログギフトを選ぶことも大切です。

そもそも相手が、もらってすぐに食べられる状況にあるかどうかは分かりません。相手を思いやって贈るものだからこそ、なるべく日持ちのするグルメカタログを選ぶことがおすすめです。

グルメのカタログギフト選びは「Atelier GIFT」で

アトリエギフト

「グルメ専門のカタログギフトを贈りたい」とお考えの方は、ぜひAtelier GIFTをご利用ください。結婚や出産などの慶事、香典返しなどの弔事だけではなく、記念日やお祝いの品物にもぴったりなグルメのカタログギフトも、Atelier GIFTで多く取り扱っております。

また、Atelier GIFTのギフトコンシェルジュは、長年養ったギフトの知見を活かし、お客様の疑問や不安をしっかり解消しながら、ぴったりなギフトのご提案のお手伝いをさせていただきます。

Atelier GIFTが「お客様と大事なお相手の心深まるひととき」を思い出に残るギフトといっしょに演出します。ぜひ、お問い合わせください。

【グルメ】カタログギフトに関するよくある質問

グルメカタログの予算はどれくらいですか?

グルメカタログを贈るシチュエーションによって予算は変わってきます。例えば、結婚・出産の内祝いなどでは、一般的にいただいた金額の1/3〜半分程度が相場です。また、結婚祝いや出産祝いで贈るのであれば、1万円〜といったように幅広く予算の設定ができます。

他にも誕生日や敬老の日・定年退職や還暦などのお祝いでもグルメカタログは利用されます。それぞれお世話になった期間や関係性などはバラバラですが、お祝いごとでよく利用されるグルメカタログの相場は5,000〜30,000円程度と大変幅広いことがわかります。

逆に考えれば、内祝いなどのちょっとしたお返しから、プレゼントで高級な贈りものがしたい場合などでも利用できるのがグルメカタログの良さといえるでしょう。

どのようなシーンでグルメカタログを贈るのが適切ですか?

グルメカタログは、どのようなシーンでも贈ることができるのが魅力です。お祝いのシーン、内祝いやお返しなどでも、生活に密接している「食」だからこそ喜んでいただける贈りものといえるでしょう。

例えば、結婚祝いを連名でいただいた場合、会社の方へ結婚内祝いをする場合、個包装になっているお菓子などもいいですが、自分たちで選べるスイーツのグルメカタログなどでも大変喜ばれるでしょう。また定年退職をする上司へ、「お酒が好きということは知っている」などという場合など、お酒のグルメカタログを贈れば、好きなお酒を選んでいただくことができます。

お祝いやお返しなど、贈る機会はさまざまですが、グルメカタログはカタログを見ながら談笑したり、相談したり、思い出を語るなど品物以外の楽しみもあります。いろんなシーンでグルメカタログを贈ってみてもいいでしょう。

注文したお肉はいつ届きますか?

多くの場合、注文したお肉は1〜2週間後に届きます。注文し発送されたカタログギフトが届くまでに2〜5日、頂いた方が商品を選んで注文し、実際にお肉が届くまでに2〜3週間です。カタログギフトを贈り、相手方にお肉が届くまでに最低3週間ほどかかると考えて余裕を持って贈るようにするとよいでしょう。

国産和牛カタログギフトを頂いたのですが、ブランドが多すぎて選べません。ステーキに最適なお肉はどこ産のお肉でしょうか。

人によって好みもありますが、赤身の多い肉や脂身の多い肉など産地によって個性があります。各々の好みに合わせて選ぶのが望ましいでしょう。最近のお肉のカタログギフトでは、お肉の美味しい食べ方としておすすめの料理なども紹介されています。ステーキに適した部位は、シャトーブリアンやサーロイン・ヒレ肉などです。

ステーキは、お肉の味がダイレクトに味わえる料理でもあります。ぜひ、カタログギフトを参考にステーキに適したお肉を選んでみてください。

グルメカタログにはどんな種類があるの?

グルメカタログには、総合グルメカタログ・お肉に特化したグルメカタログ・スイーツに特化したグルメカタログ・お米に特化したグルメカタログ・お酒に特化したグルメカタログなど数種類存在します。

総合グルメカタログはお肉やお刺身、お米、スイーツ、フルーツなど幅広い商品が掲載されているカタログギフトで好き嫌いがある方でも、幅広い商品掲載がされているため、食べたいものが見つかりやすいです。

お肉に特化したカタログはブランド和牛や豚肉、鶏肉などお肉だけを掲載したカタログギフトです。商品が掲載されているだけでなく、それぞれのお肉についての説明や調理法なども掲載されているため、雑誌を見るような感覚で商品選びをすることができます。

スイーツに特化したグルメカタログは、若い世代やお子さまだけではなく、甘いものが好きな方に大変人気のあるグルメカタログで、内祝いなど金額設定が低い場合でもボリュームがあるものが多く、定番のグルメカタログともいえるでしょう。

お米に特化したカタログギフトは全国各地のブランド米やお米に合うお惣菜、食器や調理器具まで掲載されています。普段食べているお米との食べ比べができたり、ごはんに合うおかずを取り寄せたりすることができます。日本各地のコラムやお米マイスターのインタビューが掲載されているので、特に和食が好きな方にはおすすめのカタログギフトです。

お酒は日本酒やワインなど、各種専門のグルメカタログになっているものが多く、お酒好きな方へ贈りやすいカタログギフトになっています。

敬老の日にグルメカタログギフトを贈るのは失礼?

本来なら直接会って会食でもしたいところ、仕事や子供の行事が重なってしまい都合がつかないこともあるでしょう。そういったときには、感謝の気持ちをグルメのカタログギフトで贈ることは失礼ではないです。

ご病気で食べれないものや、制限をしているものなどがあれば、そういったものがラインナップにないものを選ぶようにするといいでしょう。「カタログギフトだけではさみしいのでは」と思うのであれば、メッセージカードを一緒に入れたり、タオルや日用品などのプチギフトを一緒にしたりするだけでも華やかな贈りものになります。ぜひ、参考に敬老の日にグルメカタログギフトを選んでみてくださいね。

メインの引き出物をグルメのカタログギフトにしようと思っていますが問題ないでしょうか。

グルメのカタログギフトは、普段買えない名店のお菓子や、産地直送の食品などいろいろ載っているので喜ばれるでしょう。引き出物としても問題ありません。

不安があるようでしたら、引き出物の品物とプラス、グルメのカタログギフトにすると来賓の方もさらに喜んでいただけるでしょう。ぜひ、グルメのカタログギフトを引き出物で活用してみてくださいね。

大切な人へ素敵なグルメのカタログギフトを贈ろう

グルメのカタログギフトを贈りものとして利用する方が今ではとても増えていて、ジャンルや用途も増えていることがわかりました。結婚・出産などの内祝いだけではなく、今では記念日やお祝いのギフトとしても大変人気があります。

実際、カタログギフトでお祝いをいただくのがさみしいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、グルメのカタログギフトは種類も多く、好き嫌いなども考慮して贈ることもできるので、まず当たり外れがありません。

グルメのカタログギフトを贈りものにしたいけど、「どのように贈ればいいのか」「どんなものが好まれているのか」などわからないことがあればぜひ、Atelier GIFTのコンシェルジュにご相談ください。ギフトの専門家が、感謝の気持ちが伝わるハイセンスなギフト選びのお手伝いをさせていただきます。